中学年研究授業 その1
「とことこフレンズ」はゴムの力で動く仕組みから、発想をして
つくりたいものをつくる題材です。 児童の作品を紹介します。 写真(上)『ひらりん』ナッツの殻や鈴を使い動くと音が出るよう に工夫しました。 写真(中)『ランちゃん』綿とリボンを使って飾りつけをしました。 写真(下)『ゴールデンマン』金色の空き容器の色を生かして作品を 仕上げました。 中学年部会授業研究会 その1
平成29年7月6日(木)大阪市立苗代小学校 中島 典子先生による
研究授業が行われました。 題材名は「とことこフレンズ」(3年 A表現2)ゴムの力で動くおも ちゃを身辺材料を使ってつくる題材です。 子どもたちは、事前に考えていたアイデアスケッチをもとに、カップ ラーメンの空き容器に思い思いの飾りつけを行い楽しく活動すること ができました。飾り付けすぎて動きが重くならないように工夫し、何 度も動かしてみながら、飾りつけを行いました。 第33回大阪市小学校児童絵画・版画展開催
平成29年8月4日(金)から8月16日(水)まで大阪市中央図書
館にて第33回大阪市小学校児童絵画・版画展が開催されました。 大阪市各校から500点近くの作品が展示されました。場所が図書館 ギャラリーということもあり、児童、保護者や教職員だけでなく、図書 館に来られた一般の方も熱心に作品を鑑賞されていました。 【社会部】9月全体会全国小学校社会科教育研究協議会研究大会奈良大会での発表リハーサルを行い、内容や資料について協議を行いました。教育センター井上指導主事からは、学んだことを自分の生活にどう生かすか、近い未来にはどのように変化しているかを考えていくことで社会に参画する意識が持つことができると指導をいただきました。 ※全国小学校社会科教育研究協議会研究大会奈良大会 ⇒詳細はこちらhttp://www.naracity.ed.jp/ele01/index.cfm/7,368... 【社会部】実践研究のすすめ(1)発表は話し手と聞き手のコミュニケーションにつきる。コミュニケーションは言語だけでなく、まなざしや身振り手振りなど非言語が重要である。原稿を練り直し、非言語によるコミュニケーションができるよう高めてほしい。 (2)新しい学習指導要領の解説が示された。研究員はしっかり読み込み、仮説をもって社会科授業に臨んでほしい。そして、その成果を論文という形にまとめてほしい。 研究員は11月末までに個人研究をまとめて提出することとなりました。 |