3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

真剣にやった!避難訓練 その2

 避難訓練に淀川消防署の方に消火器の使い方を教えていただきました。生徒の代表が消火器の練習をしました。消火する前に「火事です」と大きな声で周りに知らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣にやった!避難訓練 その1

 5時間目の時間に全校で避難訓練をおこないました。技術室から出火したと想定して、校内放送で運動場に一斉避難しました。放送から2分12秒で避難完了し人員点呼もできました。避難もすばやくきびきびとしていてよかったと思います。淀川消防署の方にも避難にかかわるお話をいただきました。
 建物のの中では「押さない」「走らない」「しゃべらない」ことが大切です。運動場に出たら「騒がない」「走る」「並ぶ」「戻らない」ことが重要と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります!元気アップボランティアさん

 毎日の給食に、地域の元気アップボランティアさんに支援していただき、生徒たちは時間にゆとりを持って過ごすことができています。生徒たちも、ボランティアさんと自然に声をかけていただき挨拶したり、いい雰囲気が流れています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

 今日の献立は、豚肉と野菜の炒めもの、厚揚げの味噌だれかけ、かきたま汁、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

線とタッチで立方体を画こう!1年美術リアルに表現しよう

 1年生の美術の授業です。立方体に影をつけてリアルに表現しています。鉛筆1本でいろんな影の濃さを表現できるんですね。先生から配られるプリントは「えごころファイル」に増えていきます。円柱の画き方も練習しました。指を輪にして円柱の形を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 木曜校時 2年生合唱コンクール 特別時間割
3/6 45分×6限 学年会
3/7 3年生を送る会(6限) 拡大予算委員会
3/8 月曜校時 仮設営 6限1年進路学習 教育課程委員会
3/9 3年練習 一般入試事前指導 油引き(1,2年) SC 企画委員会

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算