☆明日23日は、今年度はじめての学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会です。何とかお時間をつくっていただき、お子さんの張り切る姿を見てあげてください。学級懇談会は担任はもちろん、保護者同士の顔合わせも兼ねて行います。そちらもぜひご参加ください。2〜5年生は物品販売も行います。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動 25日(金)通学路たんけん(1年生) 聴力検査(2年生) 28日(月)児童朝会[新校舎・新運動場完成記念朝会] 聴力検査(1年)

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2・3年生を対象に、防災教室を実施しました。淀川区役所市民協働課防災担当の方のご協力により、地震や津波のときの命の守り方について学習しました。ご家庭でもお子様と防災について話し合う機会にしていただけるとありがたいです。

1年ファミリーフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA学年委員さんの協力のもと、1年生のファミリーフェスティバルを実施しました。暑い中ではありますが、60名以上の保護者の方に参加いただき、とても盛り上がりました。ありがとうございました。子ども達は最後のハイタッチの時間までとても楽しい時間を過ごすことができました。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
もっと元気よく笑顔で気持ちのよいあいさつができるように、児童朝会で代表委員会児童が劇をしました。途中であいさつの仕方に関するクイズを出題したので、子ども達はしっかりと見ることができました。今週はあいさつ週間です。月曜日のスタートが元気よくできました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が着衣泳をしました。水着での泳ぎと比べたときの動きにくさやペットボトル1本でも正しい使い方で息が楽にできる姿勢になることを体験しました。水から自分の命を守る方法や泳げない人でもおぼれている人を助ける方法について学習しました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生・6年生を対象に、スマホ・ケータイを使う場合に気をつけることについて学習しました。高学年児童はパンフレットを持って帰っています。裏面には、保護者の方へのお知らせも記載されています。ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 お話わくわく(昼) スポーツ出前講座(3)
3/7 C-NET 喫煙防止教室(6) そろばん教室(3)
3/8 卒業を祝う会 PTA実行委員会
3/9 そろばん教室(3) 卒業学年集会(6)
3/12 新班長会議