7/ 10(水)11(木)12(金)16(火)17(水)は個人懇談会です。(14時ごろ下校)
TOP

どや!! あいさつ、復活です。

早朝、激しく雨が降りました。

みんなが登校してくる頃には、雨がやみました。

はっきりとしたあいさつが、正門前に復活しました。

ここで、私が考えるあいさつについて少しふれておきますと、

大きな声で元気よくできれば、もちろんよいのですが、

目の前にいる対象者(相手)に聞こえ、伝わるようにすることが大切だと思っています。

そして、そんな伝わるあいさつが、今の北津守では、相互にコミュニケーションをとるために、まず必要だと考え、チェックしています。

今日は、あいさつを通して気持ちやようすを伝えてくれた人が、56名にもなりました。
画像1 画像1

きたつもリンクの9月号をアップしました。

たくさんの人に読んでいただきたい内容です。

北津守の「今」がわかります!

リンク「9月号」きたつもリンク 9月号

図書館の整備が進んでいます

子ども達が行きたくなる図書館に、本を読みたくなる図書館に!

角地さんが、いろんな工夫をしてくださっています。


画像1 画像1

5・6年生の団体演技の練習も、大詰めです!

いよいよ、10月1日が運動会です。お楽しみに!
画像1 画像1

学校力UP支援事業 学校実習です。               2年・国語「名前を見てちょうだい」

学校力UP支援事業で本校と連携している国立大阪教育大学 教職大学院の院生さんは、平素は「特別支援教育サポーター」を担ってくださっています。

そして、この2週間は学校実習を行っています。

学校実習では、自分の研究活動の一環として、また、子どもたちの学力向上のために授業を行っています。

今回は、2年生の国語「名前を見てちょうだい」を教材として、「読む」活動を重視した授業づくりに取組んでいます。

みんなの読む力がどう変わるのか? とっても楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

連絡

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度