TOP

平成29年度第3回学校協議会を開催致しました

本日、平成29年度第3回学校協議会を開催致しました。

 1.日時   平成30年3月6日(火)
 2.場所   1号館2階  LL教室
 3.出席者  委員8名および学校(校長、教頭)
 4.協議内容 ・平成29年度「運営に関する計画(最終評価)」
         について
        ・平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等
         調査」結果について

保健体育の授業

2時間目の1年生の男子保健体育の授業です。バスケットボールに元気よく取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生の「今週のひとこと」

一人ひとりが、かけがえのない大切な存在であり、今、あなたが生きていること、そのこと自体が素晴らしく意味があるということを決して忘れることなく、人生を切り拓いていってほしいと思います。
画像1 画像1

1年基礎学力定着の取組

画像1 画像1
本日の6時間目、1年生は基礎学力の定着を図るために、英単語の小テストを行いました。1年生の皆さん、しっかりと書けましたか?英単語は英語学習の基本です。きちんと覚えましょう!

全校集会講話

 今日は、全学年がそろっての最後の全校集会です。3年生の皆さんにとって、来週14日の卒業式は中学校生活最後の授業です。これまで皆さんを支えてくださった全ての人たちへの感謝の気持ちと、この3年間の頑張りに誇りを持って、感動いっぱいの卒業式を後輩たちに披露してくれることを期待しています。
 1・2年生の皆さんには、お世話になった先輩たちへの祝福と感謝の気持ちを持って、卒業式に向けての準備をお願いします。

 詩人の宮澤章二さんの「行為の意味」という詩を紹介したいと思います。

 あなたの「こころ」はどんな形ですかと
 人に聞かれても答えようがない
 自分にも他人にも「こころ」は見えないけれど
 本当に見えないのであろうか
 確かに「こころ」はだれにも見えないけれど
 「こころづかい」は見えるのだ
 それは 人に対する積極的な行為だから
 同じように胸の中の「思い」は見えないけれど
 「思いやり」はだれにでも見える
 それも 人に対する積極的な行為なのだから
 あたたかい心があたたかい行為になり 
 やさしい思いがやさしい行為になるとき
 「心」も「思い」も初めて美しく生きる
 それは 人が人として生きることだ

 人は一人では生きていけません。私たちは、家族や友だち、地域の方々など、多くのつながりの中で互いに助け合い、支え合って生きています。しかし、この「あたたかい心」や「やさしい思い」を、日常にどれほど活かすことができているでしょうか。
 3年生の皆さんは、卒業まで10日、1・2年生の皆さんも、今の学級の仲間と過ごせるのも残り3週間となりました。仲間を大切に、一日一日を大切に過ごしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 3年生を送る会
3/12 公立高校一般入学者選抜(3年2限まで)