昔あそびを行いました その1(2月28日(水))
今年度も地域の友和会の皆様にご来校いただき、1年生に『昔あそび』を教えて頂きました。コマ回し、めんこ、おじゃみ、折り紙などをとても優しく教えてもらいましたが、子ども達は興味津々でとても楽しんで取組みました。「こんな楽しい遊びが昔はあったのか!」という子ども達の感動が溢れていました。友和会の皆様との交流が子ども達に多くの気づきを与えてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の弁理士の出前授業の様子です。(2月27日(火))
今日の5時間目に、弁理士の学習を多目的室で行いました。世の中にある、発明されたものや特許について、また、その発明した権利等を守る職業として、弁理士がある、ということを実際の弁理士の方からお話をしていただきました。クイズや寸劇(?)を見て、楽しみながら学習しました。6年生から大きな発明をする人がでてきたら、ぜひ弁理士さんに相談しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームルーム(10)が行われました その2(2月26日(月))
後半(高学年)の部でも、モデルになった3人の子どもに手に「傷あと」の特殊メイクをして頂きました。のりやティッシュやなどを駆使して本物そっくりの「傷あと」に高学年もビックリでした。子ども達には、まだまだ知らない世界があります。本日も素晴らしい体験学習ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームルーム(10)が行われました その1(2月26日(月))
本日のドリームルームはベルエベル美容専門学校の先生方をゲストティーチャーにお招きし、『これが特殊メイクだ!』の授業をして頂きました。2人の子どもがモデルとなって手に特殊メーク(今回は傷あと)をしてもらいましたが、他の子ども達もそれを見ながらドキドキ興味津々でした。映画などで見る特殊メイクを目の当たりに見た子ども達は、メイクと言っても、とても幅広いものがることに感動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日(金)授業参観の様子です。(5・6年生)
5・6年生は、合同で音楽発表会を行いました。とても気迫のこもった演奏でした。6年生からの思い、5年生のやる気が皆さんに伝わったと思います。圧巻のステージでした。お家の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。また、各学年の懇談のご参加も併せて、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|