【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
5年「算数」円周率の学習
3年 「Let’s English」
1年「体育」2
3/7(水) 1年「体育」
4年 「Let’s English」
3/5(月) 全校朝礼「共に生きる、支え合う」
6年生を送る会3
6年生を送る会2
6年生を送る会
3年「図工」
3/1(木) 2年
平成30年環境衛生並びに食品衛生関係施設優秀標
昼休み
1年「体育」
4年国語「新聞学習」
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
図書委員会発表2
とても内容のある発表でした。「本は心の栄養です。」学校には新しい本が入っています。みなさんたくさん本を読みましょう!
10/26(木)図書委員会発表
明日からの「読書習慣10/29〜11/9」に向けて、図書委員会からの発表がありました。クイズ形式で、低・中・高学年の問題がだされました。みんなが良く知っているお話でしたが、よく読んでないと答えがわからないものもあり、全問正解とはいかなかったようです。
全校遠足深江っ子ウォーキング3
お弁当をいただいたあとは、学年ごとの活動です。
1・2年生は大阪城公園の林の中でドングリや木の実、色づいた葉っぱなどを拾いました。
最後は遊具で遊んで、学校へ戻りました。
全校遠足深江っ子ウォーキング2
地下鉄「森ノ宮」で降りて、大阪城公園に到着しました。
チェックポイントを探して班ごとにウオーキングを行いました。
太陽の広場で楽しいお弁当タイムです。
(朝早く起きて自分で作ったという、4年生の可愛いお弁当を見せてもらいました。「たいへんよくできました✾」)
全校遠足深江っ子ウォーキング
大阪城公園に向けて縦割り班で出発しました。少し冷えていますが、楽しい全校遠足になるといいですね。
ルールとマナーを守って楽しい深江っ子ウォーキングにしましょう。
50 / 127 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:37
今年度:160
総数:283086
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
学校協議会
平成29年度 第2回 学校協議会 報告
(資料1)運営に関する計画 中間評価
(資料2)全国学力・学習状況調査結果
(資料3)学校安心ルール(案)
「校長経営戦略予算」活用の取組
平成29年度 校長戦略予算
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 中間評価 11月
H29 運営に関する計画 4月
携帯サイト