すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(金)、6年生が卒業遠足に出かけました。ひらパーでは、いっぱい乗り物乗って楽しんだようです。天気もよく、ここ数日の中では暖かめで、いい思い出づくりができたことでしょう。

第3回学校協議会のご案内

 第3回の学校協議会を2月21日(水)午後6時30分から、本校会議室で行います。
 傍聴を希望される方は30分前までに、教頭にお申し出ください。

2/9の献立

2/9(金)の献立は、さんまのみぞれかけ、五目汁、茎わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳でした。

わかめは、褐藻類コンブ科の海藻です。形態的に、「わかめ」「なんぶわかめ」「なるとわかめ」の3類に分類でき,一部地域を除く日本各地に分布しています。北方系は切れ込みが深く、南方系は切れ込みが浅くなっています。茎わかめは、乾燥品に加工するときに除かれた葉の中央を走る中肋(ちゅうろく)と呼ばれる部位を集めたもので、つくだ煮や漬物に利用されています。本日の給食でもつくだ煮として登場しました。

画像1 画像1

2/8の献立

2/8(木)の献立は、豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、黒糖パン、牛乳でした。

甘辛く煮たうすあげをのせた「きつねうどん」の発祥の地は大阪であると言われています。また、とろろこんぶは、大阪の伝統的な食品の1つです。「きつねうどん」をイメージして、三角に切って甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎを入れ、とろろこんぶを添えたうどんを給食では、「なにわうどん」としています。

画像1 画像1

2/7の献立

2/7(水)の献立は、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳でした。

すき焼きは、薄く切った肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。すき焼きという名前は、野外で農作業をしている時に、鋤(すき)にいのししの肉などをのせて焼いたことから生まれたといわれています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31