6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

6年 木版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は図画工作で木版画をしています。

 学校の風景を板に描き、彫刻刀で丁寧に彫っていきます。中には細い線もありますが、板の位置を変えたり、使う彫刻刀を変えたりして上手に彫っていきます。どの子も彫ることに集中していて教室の中は彫る音だけが聞こえてきます。

 インクを友だちと協力して、バレンでしっかりとこすりつけると、完成です。完成した作品を見て、納得した表情が見られました。

1年 かざぐるまをまわそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科で色々な遊びを体験しています。

 今日は、自分たちで作った風車を回してみました。手に持って走ると、風車がきれいに回り、風車に描いた模様の見え方も変わって、とても面白かったです。

5年 クラス対抗で盛り上がってます!

画像1 画像1
 5年生の体育は色々な種目をクラス対抗にして活動しています。

 今日は、フリースローとリレーをしました。フリースローでは、同じクラスの子のシュートが入ると、「〇〇くん、ナイス!」というような声が聞こえました。また、シュートが外れても、「おしい!」という声も聞こえました。

 勝敗の行方に熱くなりすぎる時もありますが、友だちと励ましあいながら取り組んでいます!

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期も『あいさつ・黄帽・名札週間』が始まりました。

 朝はとても寒いため、最初はなかなか元気がありませんでしたが、代表委員のみんなが「おはようございます」と門で声をかけ、2日目以降は自分からあいさつをする子が増えてきました。

 そして、今回も毎日名札チェックをしています。100点満点−忘れた人数です。

 自分のクラスはどうだったかな?

2年 長さをはかろう

 2年生の算数科では、長さを測る活動を行っています。

 今日は、3mのテープを作り、教室や廊下の色々なものを測りました。
 
 子ども達は、階段の幅や手すりの長さ、教室の机やテレビの長さなど、思い思いのものの長さを測っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 理科特別授業(6年)
3/10 土曜授業(卒業を祝う会)
3/13 茶話会(6年)