★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

重要 引き続き インフルエンザに注意を!

 インフルエンザが全国的に流行しています。本校では、先月1つのクラスで学級休業をしたものの、その後は比較的落ち着いていました。しかし、ここに来て、2つのクラスでインフルエンザを含む風邪様疾患等による欠席者が増えたため、そのクラスでは2/14(水)〜2/17(土)の期間、学級休業を実施します。
 どの学級においても、欠席状況によっては給食後に下校したり、休業の措置をとったりする場合があります。この間、いきいき活動にも参加できません。緊急の早退や学級休業に備え、ご家庭でもその際の対応について話し合っておいてください。なお、早退等の措置をとる場合には、保護者メールでも連絡するので、メールのチェックをお願いします。まだ登録されていない方は、ぜひ登録するようお願いします。学校までお申し出いただければ、登録方法をお伝えします。

 また、インフルエンザにかからないようにするために、手洗いやうがいを励行するとともに、マスクをする、人込みを避ける等の予防に努めてください。
 なお、インフルエンザにかかってしまったら、すぐに学校にご連絡ください。インフルエンザにかかると、基本的には、発症してから5日が経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまでの期間は、出席停止となります。医師の判断により、感染のおそれがないと認められた場合には、この限りではありませんが、いずれの場合にも、必ず医師の指示に従い、登校させてください。

5年 「夢・授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(木)、ラグビートップリーグのNTTドコモレッドハリケーンズの選手5名のみなさんを迎え、5年生が「夢・授業」を受けました。これは、トップアスリートを学校に迎え、講話や実技指導を通じて、児童の「夢」(目標)を育み、スポーツへの興味関心を喚起し、体力の向上を図ることを目的としたものです。
 
 最初に、高校時代に日本代表にも選ばれたことがある緑川昌樹選手から話を聞きました。昨年の「夢・授業」は、陸上競技の荒川大輔選手をお招きし、話を聞いています。競技は違ってもトップアスリートが共通して話してくださるのは、
 (1) 夢や目標を持つ
 (2) あきらめない心を持つ
 (3) 失敗を恐れず、挑戦する
 (4) 感謝の気持ちを持つ
ということです。これは、本校で大切にしている「『あこがれ』(夢)を持ち、それを実現することを目標として挑戦する」ということと通じるものです。
 次に、場所を運動場に移して、ボールパスなどの実技指導をしていただきました。選手たちにリフトアップをしてもらうと、子どもたちからは歓声があがりました。
 最後にサイン色紙ももらうことができ、興奮気味に教室に戻る子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちの心には、あこがれの気持ちが芽生えたはずです。

6年 天神橋筋商店街で キッズマート開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)
 6年生が、天神橋筋商店街や天満市場等の協力を得て、天神橋筋商店街でキッズ・マート(子どもたちによる模擬商店)を開きました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」の一環です。
 
 今年も児童、教師、お手伝いしてくださる保護者の皆様がそろいの法被を着て活動しました。6店舗のグループに分かれて、仕入れた商品を実際に販売したのですが、呼び込みにも力が入り、活気のある活動となりました。予定していた2時間を待たずして用意した商品は完売し、児童は「疲れた」と言いながらも、満足した表情を浮かべていました。

 これまで、子どもたちはこのキッズマートを開くために、天神橋筋商店街での市場調査や天満市場での商品調査に出かけ、準備を進めてきました。また、ゲストティーチャーを招いて、流通や商売の仕組み、商品を売るための工夫を聞くなどしました。先日、卒業遠足で訪れたキッザニア甲子園での職業模擬体験も、今回の学習に生きています。
 今回のキッズマートも、楽しかったで終わらせ、体験のしっぱなしにしたのでは、学びは深まりません。学校に戻ってからは、キッズマートを振り返り、商売人のすごさについて考えました。また、本日の収益は、子どもたちの話し合いで、共同募金に寄付することになりました。

 子どもたちは、この学習を通じて、多くのことを学びました。子どもの感想文をご覧ください。
 
 
続きを読む

栄養指導2

画像1 画像1
 2月7日(水)6年生 8日(木)1・2年生 9日(金)3〜5年生の教室で北区の栄養教諭による栄養指導が行われます。「食」の大切さを各学年の発達段階に合わせて、わかりやすく教えていただきます。本年度、2度目の食育の出前授業です。

 食育とは、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる」こととされています。
 大阪市では、積極的に食育を推進しています。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、あいさつの指導に力を入れています。「おはようございます」や「さようなら」、「ありがとう」、「ごめんなさい」などがきちんと言えることが、人間関係を円滑にする第一歩となります。
 2月5日(月)〜9日(金)は、「あいさつ週間」です。この期間、毎朝、児童会代表委員会の児童や各学年の代表児童が玄関に立ち、登校してくる児童に元気よく朝のあいさつをしています。元気なあいさつを交わすと、とても気持ちのよいものです。この気持ちよさを感じられれば、「させられるあいさつ」ではなく、「自分から進んでするあいさつ」になっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 学校協議会
3/12 図書館開放

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会