いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
3月8日の給食
3月8日の授業風景 6(その2)
3月8日の授業風景 6 (その1)
3月8日の授業風景 5
3月8日の授業風景 4
3月8日の授業風景 3
3月8日の授業風景 2の2
3月8日の授業風景 2の1
3月8日の授業風景 1
3月8日の児童集会・感謝状贈呈式
3月7日の給食
3月7日の授業風景 6
3月7日の授業風景 5
3月7日の授業風景 4の2
3月7日の授業風景 4の1
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2月13日の授業風景 3
3年生は、朝から欠席連絡が多く、不調を訴える児童もいました。そのため、登校している児童の検温を、担任と養護教員が手分けして行っているところです。
2月13日の授業風景 2の2
2年2組は、算数の宿題の答え合わせをしていました。先週からの現場実習生も参観しています。
2月13日の授業風景 2の1
2年1組は、国語の学習をしていました。「あなのやくわり」という説明文を学習した後、今度は自分であなの説明文を書きます。
2月13日の授業風景 1の2
1年2組は、国語「歯がぬけたらどうなるの」を学習していました。世界の子どもたちは抜けた歯をどのようにしているのでしょう。はきはきした声で音読をしていました。
本日より、教師養成講座の現場実習生が、もう1名実習を開始します。1年2組の国語の授業を参観しているところです。
2月13日の授業風景 1の1
1年1組は、長なわがうまくとべなかった児童の日記を紹介していました。とべなかった子を励ましていた子の言葉も紹介していました。日記で自分の気持ちをしっかりと表現できるようになっています。
37 / 414 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
173 | 昨日:126
今年度:1112
総数:317080
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/8
クラブ活動(今年度最終)
3/9
卒業を祝う会(1・2)
3/12
地区別登校班新リーダーで登校開始
3/14
C-NET6年(1)3年(2)4年(3)5年(4)1年(5) 市岡中学校卒業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
全国体力運動能力運動習慣等調査結果
H28 全国体力運動能力運動習慣等調査結果
携帯サイト