6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 お話の世界へ… 3/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お話の会がありました。

旭おはなしたいのすみれさんから、八木さんと石山さんに来ていただき、絵本のお話をしてもらいました。
ろうそくに火を灯し、3つの作品を読んでもらいました。
どの作品も面白く、「次は、どんな展開になるのかな?」と気になるほど、良い作品ばかりでした。
最後には、火を消し、みんなで願い事をしました。
良い時間を過ごせました♪♪

3年 完成しました!!(3/7)

 図画工作科の「いろいろうつして」が完成しました!プチプチやダンボール、画用紙、ネット…いろいろな材料を使っての版画は初体験☆

 組み合わせに悩んだり、なかなか貼れなかったりで苦労も多かったですが、それぞれの思いを存分に表すことのできた版画になったのではないでしょうか^^

 学期末にまとめて作品を持って帰りますので、1つずつじっくり見てあげてくださいね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(水)卒業祝い献立!

 今日の給食は、「卒業祝い献立」でした。

 メニューは・・・
・手巻きごはん
 (牛肉の甘辛煮、ツナソテー)
・すまし汁
・和なしのまっ茶クランブル
・牛乳
でした。

 今日の卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。
 「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)」は、2つの具を、ご飯と一緒に焼きのりで巻いて食べます。卵アレルギーの子も食べることができるように、ノンエッグドレッシングを添えています。焼きのりは1人2袋あり、何度も楽しめるようにしています。
 「すまし汁」は、生しいたけとみつばを使って香りよく仕あげています。
 「和なしのまっ茶クランブル」は、クランブルの生地に、まっ茶を混ぜ込んでいます。クランブルは一昨年卵を使用しないデザートとして登場しました。今回は、和のテイストを入れています。
 子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・いちごジャム
・豚肉と野菜のカレー煮
・ほうれん草のソテー
・あげポテトもち
・牛乳
でした。
 
 今日の給食献立に登場した「ポテトもち」は、じゃがいもから作られるマッシュポテトや、水あめ、植物油、乳等を主要原料とする食品、食塩、でんぷんなどを混ぜ合わせて作ったものです。
 今回使用している「乳等を主要原料とする食品」は、乳糖たんぱく質、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ホエイパウダー、脱脂粉乳です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 6年生ありがとう!!(3/6)

 卒業お祝い集会が終わり、6年生と一緒に過ごせる日も本当に残りわずかになってきました。3年生の作品を飾っていた階段踊り場の掲示板には、これまでの「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージを書きました☆☆
 
 心温まるメッセージの桜が満開です!お家の方々もご来校の際にはぜひ足を止めて読んでみてください^^
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31