4年 食に関する授業−よくかむことの大切さを知ろう−![]() ![]() よくかむと、 ・のうの働きをよくする ・胃の働きを助ける ・食べすぎをふせぐ ・虫歯をふせぐ ・味がよくわかる というよいことがあることをおさえ、するめやせんべいなどかみごたえのある食べ物だと、自然にかむ回数が増えるということを学習しました。 目標は一口30回!というと給食の時間に何回かんでいるか数えて、「スープやと20回しかかんでなかった」や「ごはんはしっかりかむとあまい」などの声が聞こえてきました。 5年 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ゼラチンを溶かしてジュースと混ぜ合わせます。それを、一口に切った桃・パイナップル・みかんの上から流し入れて、冷やし固めたら完成です。 ジュースはりんご・オレンジと、缶詰のシロップから選ぶことができたので、班ごとで好みのゼリーを作っていました。 3月5日の給食![]() ![]() いわしのフライは、手作りでした。大きくてボリュームがあり、ごはんがすすむおかずでした。4年生では、おかわりを譲り合いながら分けていました。 |
|