4月12日 低学年からの英語教育スタート!
今まで英語は5・6年生対象に、年に何度かネイティブの先生が来られて、教えてくれていました。
平成32年度より新学習指導要領に移行するのに伴い、小学校でも教科として正式に英語教育がスタートします。 本校でも32年度に向けての導入時期として、今年度より全学年で、毎週水曜日の8:30〜8:45「朝の短時間学習」(朝学)の時間を使って、担任教諭が英語学習を実施していきます。 今日は初日で最初は戸惑っている子もいましたが、みんな元気に声を出して楽しく勉強していました。 朝学だけでなく、朝や昼の歯みがきタイムの時間にも英語の歌を流していき、日常から英語に触れる機会を多くしていきます。 1年後、どれだけ英語に親しめるか、楽しみですね。 吸収の早いこの時期に、いろんな学習に興味を持ってくれるとうれしいです。 4月11日 給食スタート!!
今日から給食がスタートしました。
2〜6年生は久しぶりの給食。 1年生は、はじめての記念すべき給食ですね。 今日は子どもたちの入学、進級をお祝いした 「お祝い献立」です。 カレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュです。 初日から子どもたちの大好きな献立ですね。 にんじんはハート形にくりぬいてある「ラッキーにんじん」が混ざっています。 カレーの中にラッキーにんじんが入っていたかな? 1年生は上手に食べられたかな? 好き嫌いせず、いっぱい食べて、いっぱい成長できますように!! 4月11日 授業スタート!
昨日、始業式を終え、今日から本格的な授業がスタートしました。
いつもは桜も散ってしまってからの授業スタートですが、桜が咲いている中で、新年度がスタートできるのは珍しく、なんかいい感じですね。 新しい担任の先生のもと、どの学年・クラスも一生懸命授業に取り組んでいました。 1年間、しっかり勉強、運動ともに頑張りましょう! 4月10日 着任式・始業式
本日、平成29年度着任式と1学期の始業式が行われました。
今年度本校にはあらたに5名の教職員の方々がいらっしゃいました。 子どもたちの前でおひとりおひとり挨拶していただきました。 子どもたちも早く名前を覚えようと真剣にお話しを聞いていました。 着任式の後、始業式が行われました。 今回、児童代表のお話しは写真の6年生2名です。 さすが、最高学年、しっかりと話ができました。 最後に毎年恒例の担任発表です。 発表前に、「心の準備はできたいかい?発表するよ」と子どもたちに聞くと 「まだ、だめ、ちょっとだけ待ってくださぁ〜い」と声を出す子もいました。 子どもたちにとっては本当にドキドキの瞬間なんですね。 1年生はまだ入学したばかりですので、教室で担任の先生からいろいろなお話をしっかり聞いていました。最後の写真は1年生の下校前の教室での様子です。 さて、1年生も入学し、クラスも担任も決まり、いよいよ平成29年度がスタートしました。縁があった担任の先生と一緒に、子どもたちが、たくましく成長してくれる1年であることを願っています。 4月7日 入学式
雨模様でしたが、本日、本校の入学式が行われました。
たくさんのご来賓の方々にお越しいただき、お蔭様で無事終えることができました。 今年度はかわいい63名の1年生が入学しました。 1年生にとっては、わくわく、どきどきの1日だったと思います。 これから本校で、たくさん勉強して、たくさん遊んで、楽しい学校生活を過ごして欲しいと思っています。 ご入学おめでとうございます。 豊崎本庄小学校 校長 大畑 和彦 |