パッカー車がやってきた! 『社会科(4年生)』

画像1 画像1 画像2 画像2
 人々が暮らしていく中で、環境を守るためにごみの処理は大きな問題ですよね。

 ごみを出さない生活なんて考えられない中、それぞれのご家庭で少しでもごみをへらすために、どんな工夫をして子どもたちは生活しているでしょうか?

 ごみを収集する方々の苦労や願いをしっかり学び、みんなで『協働』し、笑顔で暮らせるようにしたいものです。

おはようございます! 『児童朝会(全学年)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も快晴!天気予報では30度を超えて真夏日になるとのこと。水分補給をこまめにして熱中症に気をつけたいものです。

 さて、今朝は此花区役所より池田副区長様、熊取教育担当課長代理様がお越しになりました。
 まず、児童の登校の様子を見守っていただき、その後、朝会で此花区として子どもたちにがんばってもらいたいことの話をしていただきました。

 1、挨拶をきちんとしよう!
 2、つながりを持って協力し合おう!
 3、笑顔で過ごそう!

 どれも大切なことです。ぜひ、みんなで励まし合って努力しましょう!

 最後は、来校していただいたお礼に得意の歌唱を活かした校歌をプレゼントしました。
 きっと喜んでいただいたと思います!

来週も元気でなぁ! (全学年)

 まぶしい・・・。気持ち良い青空が広がっています。

 来週も元気に登校しよう!待ってるからなぁ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

星に願いを・・・ 『合唱ワークショップ(全学年)』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日に新国立劇場合唱団による鑑賞会がありますが、その事前の出前授業を行いました。

 たった四人の方の歌声と一名の指揮者の方による指導でしたが、とても素敵な歌声でした。

 子どもたちは校歌で歌い方の指導をしてもらいましたが、

  ○姿勢(背筋をまっすぐ伸ばそう)
     ○呼吸(おなかいっぱいに空気を吸おう)
        ○口形(あくびをする口で声を出そう)

 のコツを教えてもらい、再度全員合唱をしたところ、なんとその歌声の響きの変化に感動を覚えました。

 職員室で教頭先生もその校歌の合唱を聴いて、大変きれいな声だったと感心していました。

 これでまた6月15日がますます愉しみになりました。

朝から雨が・・・

画像1 画像1
 こんな日は気持ちが沈みがちになりますよね。
 ところが、今朝はちょっと違いました。玄関にふと目をやると・・・。

 この雨を喜んでいるように花が咲いているではありませんか!

 管理作業員さんが天候をよく考えてタイミング良く草花を植え替えてくれました。玄関がきれいだと気持ちが良いですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行
給食献立
3/9 鶏肉のみそマヨネーズ焼き  ウインナーのスープ煮  清見オレンジ  パン  パン添加物  牛乳
3/12 とうふのミートグラタン  スープ煮  はっさく  パン  パン添加物  牛乳
3/13 チキンカレーライス  キャベツときゅうりのサラダ  プチトマト  米飯  牛乳
3/14 鶏肉のしょうゆバター焼き  みそ汁  きんぴらごぼう  米飯  牛乳
3/15 豚肉と野菜のカレー煮  ほうれん草のソテー  あげポテトもち  パン  パン添加物  牛乳