令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

栄養指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生の教室で『栄養指導』がありました。
テーマは、『食べ物のはたらきを知ろう!』でした。
食べ物には、『赤』・『黄』・『みどり』の3つのグループがあり、それぞれに大切な“はたらき”があることを教えていただきました。
そして、どの食べ物が何色のグループに入るかを考えていきました。

給食のこんだては、3つのグループの食べ物が必ず入るように考えられています。
大切なはたらきを持っている3つのグループの食べ物をきちんと身体に取り入れることができるように、残さずに給食を食べたいです!!!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冴えわたる青空のもと、児童朝会が行われました。

今朝の児童朝会では、3つの表彰がありました。
一つ目は、『税についての習字』に応募した3年生の作品が入選しました。
二つ目は、夏休みに応募した5名の読書感想文が見事『学校図書館協議会賞』に選ばれました。
三つ目は、保健委員会からの表彰でした。
先月の『健康調べ』の結果が最も良かったクラスは、6年2組でした。

表彰された子どもたちは、みんな素敵な笑顔になっていました。
がんばった結果、表彰されて喜んでいる子どもたちを見ていると、こちらまで、ハッピーで青空のようにすがすがしい気分になりました!!

おめでとうございました!!

生け花教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子橋地区でいけばな教室を開いておられる方が、講師として来校してくださいました。

6年生の子どもたちは、本格的な『華道嵯峨御流』のいけばなを教えていただきました。

はじめは戸惑っていた子どもたちですが、ていねいに指導してくださるので、言われるままに作業を進めていくうちに次々と立派な作品を仕上げていきました!!

子どもたちは、思いもよらぬ素敵なお土産をうれしそうに家まで持ち帰っていました。

ご指導していただき、ありがとうございました!!

栄養指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の栄養指導のテーマは、『よくかんで食べよう!』でした。
初めに、一口食べた時に何回ぐらいかんでいるかを数えてみました。
次に、かむとどんなよいことがあるのかを教えていただきました。
最後に、どんな食べ方をすればかむ回数が増えるのかを考えて、『かみかみ計画』を立ててみんなの前で発表しました!!

『かみかみ計画』で考えたかむ回数の目標を達成できるように、しっかりとよくかんで給食を食べたいです!!

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに『にこにこ班活動』がありました。
寒い朝が続いているけれども、子どもたちは元気に体を動かしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 4月分支出起案書〆切
3/14 今中卒業式
3/15 卒業式予行(玄関西通用門より下校)

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表