令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

健康調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、“朝の活動”の時間に『健康調べ』がありました。
清潔なハンカチやティッシュを身につけているか、つめが伸びすぎていないか、規則正しい生活を送れているかなどを保健委員がチェックしてくれました。

風邪が流行ってきているので、手洗い・うがいを励行したり規則正しい生活を送ったりして、健康に過ごすことができるようにがんばりましょう!!

お家の方のサインのご協力をお願いします!!

児童朝会での表彰!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の児童朝会で児童の表彰がありました。

大阪市消防局が募集した平成29年度の『防火・防災図画』に応募した作品が佳作として入選しました。
本校児童の1年生と5年生の作品が表彰されたので、校長先生が全校児童の前で披露していました。
この作品は、『2018 消防カレンダー』にも載っているそうです!!
本当に素晴らしいですね!
おめでとうございます!!

続いての表彰は、『学校ピカピカ大作戦』での最優秀クラスでした。
1週間の『学校ピカピカ大作戦』の期間中、毎日5個以上のゴミを拾った児童が多かったのは、2年1組でした。
美化委員会から表彰状が渡されました。
おめでとうございます!
みんなのがんばりで、学校が前よりもきれいになったように思います!!

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生は『大阪くらしの今昔館』へ社会見学に行きました。

9階は、“江戸時代の大坂の町並みを実物大で復元”したフロアで、まるで江戸時代にタイムスリップしたみたいでした。
本屋や薬屋などがあり、建物の中の細かいところまでが忠実に再現されていてびっくりしました!!
当時の賑やかな商家の様子を体験することができました。

8階は、“明治・大正・昭和のくらし”のフロアでした。
昭和初期の空堀商店街や戦後の城北バス住宅、高度成長期の古市中団地などが模型で再現され、近代大阪の代表的な住まいと暮らしを見学することができました。

江戸時代そして明治・大正・昭和の大阪の住まいと暮らしぶりを肌で感じ、楽しみながら学んだ社会見学でした!!

公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、わかば教室で生活単元学習の公開授業がありました。
『クリスマスの飾りづくり』と『合奏』の学習でした。

『クリスマスの飾りづくり』では、先生の説明をよく聞いて、一つひとつの作業をていねいに行い、真剣に取り組んでいました。
サンタさんの顔の表情を工夫するなど、一人ひとりがかわいらしい飾りを仕上げていました!!

『合奏』では、“喜びの歌”を上手に演奏していました。
自分の役割を理解し、協力し合って一つの活動をやり遂げることができました。

みんなとてもいきいきとした表情で一生懸命に取り組んでいました!!

6年 思斉校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、思斉校の6年生との交流会が本校講堂で行われました。
みんなで輪になって『南の島のハメハメハ大王』のダンスを楽しく踊りました。
本校6年生の出し物として『ラヴァーズ・コンチェルト』の合奏やリコーダー演奏をしました。

思斉校のみんなはわたしたちの出し物を見て、とても喜んでくれていたのでうれしかったです!!
楽しい時間を過ごすことができたので、とてもよい思い出になりました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 4月分支出起案書〆切
3/14 今中卒業式
3/15 卒業式予行(玄関西通用門より下校)

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表