テスト前学習会最終日
今日は、元気アップテスト前学習会の最終日です。みんな熱心に学習をしていました。さあ、明日から学年末テストです。頑張れ!
全校集会を行ないました。
寒い日が続いたり、天候も不純でしたので、長く放送集会を行なってきましたが、今日は暖かく、久々にグラウンドにて全校集会を行いました。3年生が揃う全校集会もあと少しです。
本日の献立/2月27日(火)・春雨サラダ(マヨネーズ) ・チンジャオニューロウスー ・もやし炒め ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 794kcal、たんぱく質 25.9g、脂質 26.1g ☆チンジャオニューロウスー(青椒牛肉絲)☆ チンジャオニューロウスーというのは、中国の料理です。「チンジャオ(青椒)」は辛味のない緑色の唐辛子で、今で言うピーマンやししとうなどになり、「ニューロウ(牛肉)」は漢字の通り牛肉、「スー(絲)」は細切りのことを示し、ピーマンと牛肉を細切りにして炒めた料理となります。 もともとは、福建省の料理といわれ、豚肉を使用するのが一般的で、この場合は「チンジャオロウスー(青椒肉絲)」となります。中国では「肉」と書いた場合は豚肉の肉を示すようで、他の肉を使った場合は、その種類がわかるようにすることが多いそうです。日本では、牛肉を使っていても「青椒肉絲」と表記することも多いです。 ☆1・2年生は、学年末テストのため明日2/28(水)から3/2(金)まで給食はありません。次回は来週3/5(月)となり、この日はマーボー豆腐があるので、スプーンがあった方が食べやすいと思います。 ☆3年生は特別入学者選抜発表のため明日2/28(水)は給食はなく、お弁当を持参することになっています。3/1(木)は、3年生のみ給食を実施します。 学年末テスト前学習会
2月22日(水)より、元気アップ地域本部主催で、学年末テスト前学習会を行なっています。本日はいよいよ学年末テストの当該週です。今年度のテスト前学習会も明日まで。
しっかり頑張っていきましょう。 本日の献立/2月26日(月)・焼きとうもろこし ・キャベツとにんじんのサラダ ・いよかん ・トマトスープ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 827kcal、たんぱく質 27.4g、脂質 28.8g ☆栄養素について「カルシウム(Ca)」☆ カルシウムは、骨や歯を形成し、体内に最も多く存在するミネラルです。私たちの体には一般的に、成人男性で約1kg、女性で約700g程度のカルシウムが存在しています。その約99%が骨、歯などに存在しているため、骨格を形成するという部分が重要視されがちですが、その残りの部分での働きにも注目する必要があると思います。 残りの約1%は血液や筋肉、神経などに含まれ、体の様々な機能を調節し、心臓の拍動、筋肉の収縮、神経の伝達だけでなく、ホルモンや胃液、唾液などの分泌などもコントロールし、血液の凝固にもかかわっています。カルシウムは私たちの生命維持にかかわる働きをしているのです。これらの働きにより常にカルシウムが消費されるため、不足すると生命にかかわることになります。そのため、血液中のカルシウム濃度が下がると、骨をとかしてカルシウムを供給するようになっています。しかし、この状態が続くと骨からどんどんカルシウムが減り、骨粗鬆症となっていきます。つまり、骨は骨格を形成しているというだけでなく、カルシウムの貯蔵庫にもなっているのです。しかし、無限に貯蔵できるわけではないので、日々の食事で十分な量を摂取しなくてはなりません。 カルシウムは、牛乳、乳製品、骨ごと食べることのできる小魚類、海藻類、緑黄色野菜、豆類とくに豆腐加工品(にがりの成分による)などに多く含まれ、それぞれの吸収率は牛乳・乳製品で約40%、小魚類、海藻類で約30%、野菜類、豆類で約20%となります。比較すると牛乳・乳製品の吸収率が高いため、カルシウムの摂取においてすすめられる理由となっています。しかし、めざしやみりん干しなど骨ごと食べることのできる魚介類、豆類、豆腐製品、海藻類を使用するなど、日本古来の食生活を見直すことでもカルシウムの摂取量を増やすことは可能であると思います。 カルシウムは、骨格を形成するとともに、生命維持にかかわる大切な働きを持った栄養素です。とくに成長期にある中学生とっては、身長を伸ばすというだけでなく、密度の高いしっかりとした骨をつくることで、将来にわたって貯蔵庫の容量を増やすことにもつながります。また、骨格を形成するためには、カルシウムだけでよいのかというとそうではなく、リン、マグネシウムなどのミネラルや、たんぱく質、ビタミンC・Kなどが必要であるとともに適度な運動による刺激も必要となり、その上で十分な睡眠をとることも大切です。結局のところやはりバランスのよい食事と適切な生活習慣が必要ということになると思います。 |
|