D地区新人戦 ・決勝リーグ 〜ラグビー部〜
2/10(土)、2/17(土)と、長吉西Gで、D地区新人戦決勝トーナメントが行われました。
住吉中学に敗れ、3位決定戦で長吉西中学との対戦でしたが、残念ながら勝利を掴むことができませんでした。この悔しさを忘れず、次の大会にむけて、これからも練習に励んでほしいです。寒い中応援に来てくださった皆様、応援ありがとうございました。 (ラグビー部応援団) 本日の献立/2月20日(火)・干しずいきの炒め煮 ・もやしのおひたし ・かぶの煮もの ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 771kcal、たんぱく質 37.4g、脂質 19.3g ☆ずいき(芋茎)☆ ズイキはサトイモの葉柄(ようへい)の部分です。ズイキの名は、夢窓疎石(むそうそせき/1275〜1351年)の「いもの葉に置く白露のたまらぬはこれやずいき(随喜)の涙なるらん」という歌が由来とされています。干して乾燥させた干しずいきはイモガラとも呼ばれています。 サトイモの葉柄にはえぐ味の強いものもあるため、ズイキとして使用されるのは、えぐ味のほとんどないものか、ごく弱いものが選ばれます。中でもハスイモは芋は小さくて食用になりませんが、葉柄は、えぐ味がほとんどないため、葉柄専用として栽培されています。芋をとるものと同属ですが、別種とされています。ハスイモの葉柄は長く、葉柄の断面には太い通気孔があり、レンコンを思わせることからこの名が付いたようです。ほかには、アカメ、カライモ、ヤツガシラなどが芋・葉柄の兼用品種としても使われ、これらは一般に赤い色をしています。 葉柄が伸び始めると利用できますが、大きく伸びてまだ若い初夏が旬になります。干しずいきは、長期保存できるので、1年間を通して利用できます。生のものはゆでて、酢のものやあえもの、煮ものなどに、干しずいきは、熱湯で戻し、煮もの、汁物などに利用されます。 今日の給食では、干しずいきを豚肉、うす揚げ、ごぼう、にんじんとともに炒め煮にして使用しています。 ☆明日(2/21)は、中華丼があるため、スプーンがあった方が食べやすいと思います。 きれいな花を植えていただきました。〜PTAさん〜
2月19日(月)PTAさんが、卒業式を前に体育館入口に花を植えてくださいました。
きれいですねえ。ありがとうございました。 春はもうすぐです。 大阪市ジュニア選手権2018 〜男子バスケットボール部〜
2月17日(土) 先週に引き続き、大阪市ジュニア選手権2018 ベスト4をかけた試合が、東淀川体育館で行われました。
対戦相手は、強豪の我孫子中学校、終始、相手のリードでの試合はこび、惜しくも中野は敗退してしまいました。ベスト8の中で戦えた経験は、中野男バス全員にとって、いい意味で自信を持つことに繋がったと思います。 遠方の会場にもかかわらず、足を運んでくださった皆様、あたたかい声援をありがとうございました。まだまだ、中野男バスは頑張ります!! (男子バスケットボール部 応援団) 本日の献立/2月19日(月)・鶏肉とこんにゃくの煮もの ・ほうれん草のごまあえ ・キャベツとたくあんの炒めもの ・ふとたまねぎのみそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 816kcal、たんぱく質 35.2g、脂質 22.1g ☆鰤(ぶり)☆ ブリは、成長によって呼び名が変化する代表的な「出世魚」です。地方によってかなりの違いがあり、明確には言えませんが、関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→メジロ→ブリというように変化します。このとき20cmくらいまでをツバス、ワカシ、40cmくらいまでがハマチ、イナダ、70cmくらいまでをメジロ、ワラサ、70cmくらいを超えるとブリというというようになるようです。また、15〜50cmをハマチ、それ以上をブリとして簡単に分けることもあるようです。このように大きさとその呼び方には、いろいろとありますので、どれが正解とは言いがたいです。大きくなると全長1.3m、体重は15kgくらいになります。 また、典型的な回遊魚で、カムチャッカ半島沖から台湾近海にかけて回遊し、日本近海、朝鮮半島沿岸沿海州南部沖などが生息域となっています。巻網、曳縄(ひきなわ)、刺網(さしあみ)、定置網、釣りなどで漁獲されますが、今では養殖が主流となっています。 おいしくなるのは、12月から2月ごろの寒い時期で、この時期に漁獲されるものをとくに「寒鰤(かんぶり)」と呼んでいます。また、師走(しわす/12月)のころから旬になるため、漢字では「魚」へんに「師」と書くようになったようです。 ブリには良質のたんぱく質や脂質が豊富で、ビタミンB1・B2・D・E、鉄分なども多く含みます。これらのビタミンやミネラル成分は特に「血合肉(ちあいにく)」の部分に多く含まれています。この血合肉は、魚が泳ぐためにはたいへん重要な筋肉で、ブリ、サバ、マグロ、イワシなど高速で泳ぐ回遊魚ではよく発達しています。 今日の給食では、焼いたぶりに甘辛いタレで味つけしています。一般的にはこのような料理法でも「照り焼き」の名で提供されることが多いです。 ☆2/20(火)、2/21(水)は特別入学者選抜学力検査のため、3年生は給食ありません。 |
|