U-20日本室内陸上競技大阪大会 〜陸上部〜
2月3日、陸上競技部の3年生、加藤君が日本室内陸上競技大阪大会に60mで出場しました。この大会は、加藤君にとって中学生活最後の全国レベルの大会でした。
100mの試合でも後半型の加藤君にとっては、60mという距離はなかなか苦しい勝負となる予想でした。結果は大健闘したものの、0.1秒足りず決勝に進むことは出来ませんでした。 本人にとって、受験勉強もあるなか、全国から集まった選手たちと勝負できたことに感謝し、高校に向けての大きな経験となりました。 応援してくださった皆様、ありがとうございました。 (神原) 1年生授業補填のお知らせ学級休業のお知らせ 〜2年生1組・3組〜
2年生1組・3組も学級休業を行います。
2年生においても欠席者が増加しており、学校医と相談の結果、2年1組・3組で健康観察の処置をとり、下記の対応をいたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。 記 1.本日、2年1組・3組を昼食終了後下校させます。 2月9日(金)を学級休業とします。 2.今後も欠席者が多い場合は、早期に帰宅させる措置も考えられます。この場合、昼食などのご対応をお願いいたします。 3.腹痛をともなう風邪の症状なども報告されています。お気をつけください。 4.無理に登校させず、自宅で十分な健康観察と早めの受診をおすすめします。特に十分な休養と睡眠にご配慮ください。また、せきエチケットを守っていただきますようよろしくお願いします。 5.インフルエンザに感染した場合は、必ず学校(06-6702-4455)に連絡ください。発症後5日間、かつ解熱後2日間は出席停止期間となります。(学校保健安全法施行規則第19条)なお、登校する際に証明書等は不要です。 ご心配をおかけします。よろしくご査収くださいませ 学級休業のお知らせ 本日の献立/2月8日(木)・赤平天とだいこんの煮もの ・れんこんのそぼろ炒め ・小松菜のおひたし ・牛乳 栄養価 エネルギー 739kcal、たんぱく質 34.6g、脂質 15.4g ☆しいたけ(椎茸)☆ シイタケは、中国名を「シャンク」といい、食用にされた歴史も古く、中国の南部が最初ではないかといわれています。日本で食用とされ始めたのは室町時代で、本格的な栽培が始まったのは江戸時代になってからだと考えられています。栽培が始まったころは、シデの木にキズをつけて根元を焼くという方法が使われ、その後、シデ、コナラ、クヌギなどの丸太をシイタケが生えている木のそばに並べ、自然に菌が移るのを待つという方法が広がりました。江戸時代の末期には、なたで傷をつけて菌を接種する「なた目法」が現在の静岡や大分の一部で普及しました。明治に入るとさらに研究が進み、人工的に原木に菌を打ち込む方法が広がり、現在は、クヌギ、コナラなどの細い丸太に小さな穴をあけて菌を植え付ける「原木栽培」や、その後開発された「菌床栽培」が行なわれています。菌床栽培は、のこ屑とふすま、米ぬかなどの材料を混合して、通気口のある袋に詰めて殺菌した後、菌を植え付けて培養するもので、工場生産が可能となり、現在の主流となっています。 干しシイタケは乾燥させることで細胞が壊れ、うま味成分がでます。これを利用し、煮ものやすしの具などに利用されます。また、5日にも紹介しましたが、天日で乾燥した場合、ビタミンDが生成されます。生シイタケは、そのまま焼くほか、鍋ものや汁もの、天ぷらなどに使用されます。 今日の給食では、鶏ごぼうご飯の具に使用しています。この献立では、ご飯と具を自分で混ぜてもらうようにしています。 学級休業のお知らせ 〜3年4組〜
本日、3年4組を昼食終了後下校させ、木・金と学級休業と致します。
しかし、2月10日の私立高校入学試験を控えてもおり、下記の対応をとりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。 記 1.本日、3年4組を昼食終了後下校させます。 2月8日(木)〜9日(金)を学級休業とします。 2.学年では9日(金)6時間目に私立入試の事前指導を行います。4組で私立高校を受験する生徒は午後1時30分に北館1F多目的室に集合してください。健康観察、翌日に向けての最終確認を行います。体調がすぐれない場合は無理に登校せず、休養に努めてください。 3. 入学試験日にインフルエンザに感染した(している)場合は、必ず学校(06-6702-4455)にお知らせください。高等学校によって対応が異なります。中学校から連絡を入れ、保護者のみなさまに改めて当日の対応をお伝えします。 学級休業のお知らせ |
|