夏休みの作品を紹介します 5年2組 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
くるくる回したり押したりすると、カプセルが出てくる作品など、段ボールを使った、しかけをうまく再現した工作が見られました。
手芸や工作の色使いも、美しく、工夫されていました。
自由研究では、調べたいことを納得がいくまで、しっかりと調べることができていました。

夏休みの作品を紹介します 5年2組 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 

夏休みの作品を紹介します 5年1組 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になると、自由研究の内容がぐっと深いものになってきました。
調べてわかったことを、読む人の立場になって、きれいに色をつけなから、一番伝えたいことを分かりやすくまとめることができていました。
工作も、細かいところまで、ていねいに仕上げることができていました。

9月5日(火) 夏休みの作品を紹介します 5年1組 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月5日(火) 避難訓練(地震・津波)をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「大阪880万人訓練」の今日、本校でも避難訓練をしました。

南海トラフ巨大地震が起これば、東淡路・柴島地域には震度6という大きな揺れがおき、2〜3メートルの浸水があると言われています。

学校に子どもたちがいるときに巨大地震が起きたとき
(1)落ち着いて、先生の指示や放送を聞く。
(2)机の下にもぐるなど、身を守る。
(3)揺れが収まったら出来るだけ早く、建物の3階以上に避難する。
そのとき、「押さない、走らない、しゃべらない」の避難の約束を守ります。

今日は、みんな約束を守ってしっかり訓練できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31