5年 林間学習 1日目 その2

画像1 画像1
川遊び&魚つかみ

冷た〜い!沢の水の冷たさに驚きながらも、魚つかみにチャレンジです。
ぬるぬるする魚を両手でつかむのは大変。怖くて触れない人もいましたが、宿舎の人に手伝ってもらって、何とか全員、魚つかみに成功しました!
大切な魚の命をいただいて、焼いて美味しくいただきました。
その後は、沢登りをして、水遊びをしました。
今から、温かいお風呂に入ります。

7月23日(日) 5年 林間学習 1日目

画像1 画像1
11時ちょうどに、宿舎に到着しました。
バスの中では、少し酔ってしまった人もいましたが、今は元気を取り戻しています。

ハチ高原の天気は曇り。
お弁当を食べて、午後からの活動に向けて腹ごしらえです。

7月20日(木) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨も明けた、セミの声が一段と大きく聞こえる今日、終業式を執り行いました。

まず、2年生の代表の児童が、ミニトマトの水やりを頑張ったこと、6年生の代表の児童は、修学旅行が一番の思い出となったことを発表してくれました。
また、生活指導の先生からは、川遊びの危険についてクイズ形式で話があり、子どもだけで、淀川などの川に行かないことを約束しました。

夏休み、安全に気をつけて、普段できないような遊びや学習などの経験ををたくさんしてほしいてす。
そして、元気いっぱいな笑顔で、また2学期に会えることを楽しみにしています。

7月14日(金) 5年 性指導

画像1 画像1 画像2 画像2
男女に別れて、性に関する勉強をしました。

性とは、「心」と「生」という2つの意味の漢字で成っています。
生きていくためには、心も体も段階を追ってよりよく成長していくことが大切です。
大人に近づいていく中で、初めて出会う自分の心や体の変化について学びました。きちんと受け止めて、上手に付き合っていきながら成長してほしいと思います。

7月14日(金) 小中連携プール

画像1 画像1
柴島中学との「1小1中」の良さを生かし、今年も体育科の2名の先生が5・6 年生のプール水泳の指導に来てくださいました。

荊尾先生と橋山先生です。

水慣れをしたあと、早速、平泳ぎの足や手の動きを教えていただきました。さすがにポイントをおさえた指導で、ビート板をラッコのように抱えながら、うまく足の裏で水を蹴っているかを確かめます。教えていただいた通りできるようがんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31