7月11日(火) 進んで掃除をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の生活目標は「進んで掃除をしよう」です。
昨日の児童朝会で、外国人旅行客が感心する日本の良さの一つに、街が清潔であることを話しました。

日本では、小学校で掃除の時間があり、トイレも自分達で掃除をしています。
汚れている所はないか、臭いは残っていないか、次に使う人が気持ちよく使えるように、気を配って掃除をしています。

3年生では、今日、おしゃべりをしないで掃除をしてみることにしました。
そのせいか、普段気がつかないような細かいところまで見つけて、きれいにしようとがんばっていました。

サマーキャンプ 2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかったサマーキャンプも終わりを迎えます。
テントを片付けて、いよいよ閉校式です。子どもたちの代表が、カレーづくりやテントで寝たことなど、一番心に残った活動を発表しました。
そして、寝ずの番や飲み物の世話など、子どもたちが楽しく安全に楽しく過ごせるように、2日間、絶えず配慮してくださったPTAの皆さま方に、心からのお礼の言葉を言いました。

さらに、子どもたち一人一人に、修了証と記念のノートをプレゼントしていただきました。

PTA や地域の皆さま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

7月9日(日) サマーキャンプ 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。

昨晩は、初めてのテント、友達と過ごす夜ということで、なかなか眠れなかった児童もいましたが、元気に起床しました。

朝ごはんは、『ランチパック』にバナナにジュース。みんなでわいわい言いながらいただきました。

PTA のお母さん・お父さん方、朝早くからお手伝いいただき、ありがとうございました。

サマーキャンプ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
切った野菜を大鍋に入れます。

一方で、テントも張ります。大人に手伝ってもらいながら、子どもたちも頑張りました。

張り終わったテントに、わくわくしながら入る子どもたち。自分の寝る場所を相談していました。

7月8日(土) 4年生 サマーキャンプ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったサマーキャンプがスタートしました!

13時に体育館で開校式をしたあとは、早速プール水泳。たっぷり遊んだら、地域の女性会の皆さんが、夏にぴったりのかき氷をふるまってくださいました。

夕食のカレーの準備をします。包丁の持ち方や切り方などを、PTA のおかあさん方に優しく教えてもらいました。
玉ねぎが目に染みます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31