給食風景 (3月6日)
今日の給食メニューは
・いわしのフライ(トンカツソース付) ・みそ汁 ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 いわしのフライは、大ぶりで、開きをフライにしていました。小骨もありましたが、低学年さんでも問題なく食べれました。サクサクで、トンカツソースも付いていて、おいしくいただきました。 みそ汁は、大根、玉ねぎ、ニンジン、青ネギ、えのきだけが具材でした。とにかく豊新小学校のおみそ汁は具だくさんです。味は赤みそと白みその合わせみそで、赤みその方が割合が多かったです。 焼きのりは、子どもたちに人気です。ご飯に巻いておにぎりのように食べている子もいました。低学年では、おはしを使ってのりでごはんを巻き込むのが難しいようで、手で食べている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 お気に入りのニャーゴは? パート2 (3月6日)
2年生の図工?国語?の学習の様子です。
2月26日に紹介をした、国語の読み物「ニャーゴ」の絵の続きです。 パスで下絵を描いたものに、水彩絵の具で色を塗っていました。 教科書の実際の絵を見て、色を混色し、水加減もうまく調節していました。 ニャーゴの表情もよく、教科書そっくりの仕上がりになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 アンケートからわかること(1) (3月6日)
4年生の国語の学習の様子です。
「報告します、みんなの生活」という単元を学習していて、ここでは、1.調べてわかったことと、考えたことを、筋道を立てて報告する 2.資料を使って、聞き手にわかりやすく話す ことがめあてです。 子どもたちは、「わたしたちと○○○」と、調べたいことをグループで決めて、資料集めのためにアンケートを作り、クラスのみんなに答えてもらいました。 テーマは、スポーツ、ゲーム、行事の食べ物、飲み物、すいみん、おこづかい、料理、旅行、音楽などがありました。 写真は、アンケートを集約しているところ、発表用原稿を書いているところ、図や表にまとめているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 アンケートからわかること(2) (3月6日)
その2です。
どのグループも、集中した、いい顔していますね。 発表会は金曜日の予定だそうです。 資料作成後は、しっかりと発表練習もしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 表や棒グラフを使って (3月6日)
3年生の算数の学習の様子です。
クラスを分割した少人数で学習を進めています。 単元は「見やすく整理して表そう」で、たくさんの資料を種類と数に整理して、まずは「表」にします。そして、その表をさらに見やすく、わかりやすくするために「棒グラフ」にする学習です。 今日は、まとめの学習で、資料から表と棒グラフを作成し、そこから読み取れることをまとめていました。 さあ、3年生の算数もこの単元で最後です。 これからは、3年生全体の復習をしていくのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|