6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 太陽光電池を使おう!! 6/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、太陽光電池を使って、実験しました。

子どもたちは、太陽光電池を初めて使うので、とても、目をきらきらさせながら、大矢先生の話を聞いていました。

乾電池がなくても太陽光電池があれば、モーターが回るということを実際に体験した子どもたちは、とてもびっくりした様子でした。

実験を通して、子どもたちが楽しみながら、理科好きになってくれたら良いなと思います♪♪

3年 リコーダー(6/13)

 リコーダー「さくら笛」のテストをしました。ラとシの音で曲に合わせて演奏します。前に立って一人ずつリコーダーをふきました。緊張したようですが、毎日の練習の成果もあり、みんなきれいな音を出すことができました♪
 次はソの音までを使った曲の練習をします(*^。^*)
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 消防署について勉強しよう!! 6/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、社会見学がありました。

行先は、旭消防署でした。
旭消防署につくと、まずはじめに、消防の仕事に関するDVDを見ました。
そして、そのあとは、実際に消防士さんが訓練している様子を見に行きました。
火事の現場そのものの緊張感で、消防士さんたちが、大きな声を出しながら、かっこよく訓練していました。
そのあとも、消防署内を見学したり、質問に答えてもらったり、有意義な時間を過ごせたと思います。

3年 鉄棒テスト(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、鉄棒テストをしました。
テストは前回り、逆上がり、足かけ回り(前・後ろ)です。
これまで体育の時間だけでなく、休み時間や放課後も練習してきました。

 いざテストとなると、練習でうまくいっていた子もとっても緊張していましたが、どの子もこれまでの成果を見せることができていましたよ^^

 3年生の間に全員が逆上がりができるように、これからも練習を続けていきたいと思います♪

6月13日(火)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉の梅風味焼き
・すまし汁
・切り干しだいこんのいため煮
・牛乳
でした。

 切り干しだいこんは、乾燥させることによって、生のだいこんよりもたんぱく質や糖質、カルシウムなどが増加します。
 食物せんいも豊富に含んでいて、便秘の予防にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31