6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 かたちあそび♪(6/23)

 今日の算数は、かたちあそびをしました。
7枚のカードを全部使って、教科書に載っている形を作ります。

 いろんな大きさの三角形、いろんな形の四角形があるので、少々混乱気味でしたが、だんだんとコツをつかんですぐに形を作ることができる子が出てきました^^
 
 隣の席の友だちと相談しながらやったり、早く形が作れた子はミニ先生としてヒントを出してあげたりと、とても楽しい時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 コロコロガーレ♪♪ 6/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では、「コロコロガーレ」というビー玉が面白い転がり方をする迷路をつくっています。

すべり台、落とし穴、ギザギザ道など…、いろいろな工夫をしながら、楽しそうに作品を作っていました。

まだ、完成ではありませんが、みんなの作品で遊べる日がくるのが楽しみです♪♪

5年 花菖蒲活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の頃から子どもたちは花菖蒲を育てています。
今日はその花菖蒲の株分けをしました。
鶴見緑地公園事務所から職員の方が来てくださり、株分けの仕方を丁寧に教えてくださいました。
また地域の方々も手伝ってくれ、たくさんの株分けした花菖蒲のポットを作ることが出来ました☆

今後も毎日の水やりがとても大切だそうです。綺麗な花が咲く日まで交代で水やりを頑張って欲しいです!

6月23日(金)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のごまみそ焼き
・すまし汁
・のりのつくだ煮
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「のりのつくだ煮」の「のり」は、体をつくる働きの赤のグループの食べ物です。
 筋肉、臓器、皮膚そして髪など体を作る主成分であるたんぱく質、骨や歯をつくるカルシウム、血液をつくる鉄を多く含みます。また、アラニンやグリシンなどの甘味を持つアミノ酸や、カロテンなどのビタミン類、食物せんいも多く含んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 BONGO!!(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語モジュールではBONGO(ボンゴ)をしました!
BONGOは、ペアになって、アルファベット表の中から3つずつ選んで、指で押さえます。自分の選んだアルファベットが出てくると指を離すことができます。3つとも離せたら勝ちです!

 アルファベットが出るたびにみんな大盛り上がり!!
いつもより盛り上がった英語モジュール授業になりました^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31