6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6月16日(金)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・すき焼き煮
・三度豆のごま酢あえ
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・牛乳
でした。
 
 給食カレンダーにもあったように、食中毒とは、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。主な症状には、嘔吐、下痢、発熱等があります。
 細菌性の食中毒を防ぐためには、次の3つのことが原則になります。
1.菌をつけない
 手にはさまざまな雑菌が付着している。手洗いを励行し、器具も使用の都度、きれいに洗い、殺菌する。
2.菌を増やさない
 食品は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べる。
3.殺菌する
 食品の内部まで十分に火を通し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気をつける。
 
 今日は、2限目に6年生、5限目に5年生の栄養指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健・給食週間を終えて☆(6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「保健・給食週間」でした。
〇給食を残さず食べる。
〇はみがきをしっかりする。
〇15分休みと給食前に手洗い・うがいをする。
の3つのことに取り組みました。

普段から、給食は完食、はみがきもバッチリ、外遊び後には手洗いの習慣がついている4年生ですが、この1週間は特に気を配って取り組んでいました。

そしてうれしいことが!!!
今日の清潔検査で、またまた4年生がNO.1となりました。
…というのも、
保健係さんが、毎朝の健康チェックの際に、ハンカチ・ティッシュ・ナフキンを持ってきているか、爪を切っているかを隣同士でチェックする取り組みを始めたことがこの成果につながりました。
一人一人が意識したことで、スーパーヒーローになれるんだと実感したと思います。
スーパーヒーロー宝箱に、また一つメダルが加わりましたよ☆

3年 環状線一周・あべのハルカスに社会見学に行ってきました!!(6/16)

 今日は大阪市のようすを学習するために、環状線とあべのハルカスに行ってきました。

 環状線では窓から見える大阪市を、あべのハルカスでは高さ300メートルから見える大阪市を見てきました。

環状線に乗っているときは
「ビルばっかりやなあ。」
「川いくつもこえるんや。」
など窓から様子を一生懸命見ていました。

あべのハルカスでは
「あんな遠くまで見えるんや。」
「こっちは高いビルばっかりある!」
などたくさんの発見があったようです。

渡していたメモ帳には、たくさんのメモが取られていました。
学習が終わったら持ち帰りますので、お家でも見てあげてくださいね♪


 1時間ほどじっくり見学したあとは、てんしばに移動して、芝生の上でお弁当を食べました。お天気が良かったのでとっても気持ちが良かったですよ^^


 今日、学習してきたことを一人ずつ、新聞にまとめる予定です。
出来上がりをお楽しみに♪♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初の今西先生による栄養指導でした☆
学期に1回ずつしかない貴重な学習なので、子どもたちはとても楽しみにしていました。
【バイキング給食をしよう】というテーマのもと、主食、主菜、副菜、その他について学びました。
学んだことをもとに、自分が食べたい給食メニューを一覧表を元にバランスよく考えることが出来ました。
学習中、家での食事を思い出し、
「うちのメニューちゃんとなってる!」や「お母さんいつもこんな感じの晩ごはんにしてるー!」などの声が聞かれました。

4年 栄養指導で学んだこと! (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間しっかり学んで、子どもたちが書いた感想です!!

ぜひ今日の夕食から取り組んでほしいです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31