<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

思い出ラック

画像1 画像1
学期末、技術室では一年生の『思い出ラック』づくりの補習が行われていました。
写真を飾ったり、小物や本を立て掛けたりできます。
年末の机上整理に役立ちますね。

朝清掃三組

画像1 画像1
年内最後の朝清掃です。
なにわ筋側は、朝の通勤で人通りが多く周囲に気を配りながら行わなければなりません。
伝統ある清掃活動を通していろいろ学ぶことができました。

生徒のみなさん、暑い時も寒い時も本当にご苦労様でした。

美術部 アートクラブ作品集

美術部が、日常の活動を綴った一冊のアートクラブ作品集をまとめる作業を行っていました。
どれもこれも素晴らしい作品で綴られていました。
表紙は『アートクラブ夏号』。季節はずれですが、制作には時間がかかります。
今後の作品集も楽しみですね。
画像1 画像1

合唱部屋外トレーニング

合唱部が屋外でトレーニングに励んでいました!
廊下を発声しながら走ります。息が持たなくなったところで、筋トレが入ります。
このようなトレーニングを通じて、あのようにきれいな澄んだ声が響くのですね。
すばらしい。
画像1 画像1

茶道部 (餅いもお菓子づくり)

茶道部が年末の最後の活動として、お茶菓子(いも餅)を自分たちで作る活動を行いました。
ピーラーでサツマイモの皮をむき、2cmの大きさにカットします。後は餅と一緒に約20分間蒸します。熱が十分に入り、柔らかくなった餅と芋をボールの中でつぶします。
最後は黄粉をまぶして出来上がりです。簡単で美味しい『いも餅』ができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 通信制面接
3/11 通信制面接
3/12 一般選抜学力検査
第2回選挙管理委員会
3/13 卒業式予行
式場準備
3/14 第71回卒業証書授与式
3/15 選挙リハーサル
3/16 生徒会役員選挙

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書