お別れ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、6年生の卒業を祝う、お別れ集会を行いました。 片江小学校の講堂で、全学年が集まるのは今日で最後となりました。 会の始まりには、在校生がアーチを作って6年生を迎えました。 まず始めは、 在校生から感謝の思いを込めた呼びかけ、「ありがとう6年生」の歌のプレゼントです。次に一年を通じて使ってもらえる、手作りのカレンダーを贈りました。在校生全員で力を合わせて作ったカレンダーです。大切にしてくださいね。 次に卒業する6年生からのプレゼントです。 「ダンシングヒーロー」の素晴らしい演奏とダンスを披露してくれました。あちらこちらから「さすが6年生!素晴らしい!」という声が聞こえてきました。そして在校生・教職員へ手作り雑巾のプレゼントです。こちらも6年生の心がこもったものです。大切に使わせていただきます。 最後は全校児童で「夢をかなえてドラえもん」を合唱して締めくくりました。 6年生と過ごす時間もあとわずかです。残り少ない日を有意義に過ごしてほしいものです。 今日の「お別れ集会」は、みんなの優しさで溢れ、大変心温まる会となりました。 3月7日(水)![]() ![]() 肉じゃが・はくさいの甘酢づけ・とら豆の煮もの・ご飯・牛乳です。 こんにゃくは、「こんにゃく芋」というサトイモ科の食物の球茎から作られる加工食品です。糸こんにゃくは、精粉、あるいは、いもを生のまま又は蒸し煮してから皮をむいてすりおろしたものに、水又は温湯を加え、攪拌して糊状にし、水酸化カルシウム等の凝固剤を加えて固め、熱湯中に搾り出して、細かいひも状に加工して作るそうです。 今日の給食では肉じゃがに使用しています。 3月6日(火)![]() ![]() いわしのフライ・みそ汁・焼きのり・ご飯・牛乳です。 日本で「いわし」と呼ばれているのは、マイワシが最も多いそうです。 マイワシは、冬から春にかけて産卵し、幼魚期までは浅海に育つのですが、成魚になると群れをなしてえさを求めて、日本の近海を南北に回遊します。 給食では、フライ、てんぷら、焼き魚、煮魚、つみれ汁、ごまめなどの料理やミニフィシュ、アーモンドフィシュといった製品が登場しています。また、だしを取るのに煮干しを使うこともあります。 今日は、「いわしのフライ」として登場しました。 3月5日(月)![]() ![]() えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・ライ麦パン・牛乳です。 「えび」は、良質のたんぱく質が多く、脂肪が少ない低カロリー食材です。 ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄、マグネシウム、リン、カリウム、亜鉛、キチン、タウリン、アスタキサンチン等を含みます。 干しエビやサクラエビなどは、殻や尾ごと食べられるので、特にカルシウムや鉄を多くとることができます。 今日の給食では、「えびのチリソースいため」で登場しました。 3月2日(金)![]() ![]() 鶏肉のしょうゆバター焼き・みそ汁・きんぴらごぼう・ご飯・牛乳です。 バターは、牛乳やクリームから作られる乳製品の1つです。 原料クリームの発酵の有無により、発酵バターと非発酵バターがあり、それらに食塩を添加した有塩バターと、添加しない食塩不使用バターの4種類に分けられます。 日本では、手間のかからない非発酵バターが多く作られています。 今日の給食では、溶かしバターをかけて焼いた「鶏肉のしょうゆバター焼き」が登場します。 |
|