児童集会〜似顔絵ゲーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 月18日の児童集会は、似顔絵ゲームでした。
このゲームは、初めてのゲームです。
お題の先生の顔を、ふれあい班のみんなで協力してかきます。

お題の先生は校長先生です。
1年生は鼻、2年生は口、3年生は目とまゆげ、4年生は耳、5年生は顔の輪郭、6年生は髪の毛と最後の仕上げです。
それぞれの学年の持ち時間は1分です。
班のみんなで、どんな鼻だった? メガネをかけていたよ。
ネクタイもかかないと…と相談しながらかき進めました。

どの班のどの似顔絵も校長先生の特徴をつかんでいます。
校長室前に掲示しています。
見に来てください。

1月19日給食献立

画像1 画像1
他人丼、味噌汁、黒豆の煮物、牛乳

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザで欠席の子どもがいましたが、マスクをつけてゲーム集会がありました。集会委員の子どもたちが、舞台でルールを分かりやすく説明し、「似顔絵ゲーム」が始まりました。1年生が鼻、2年生が口というように学年ごとに顔のパーツを書いていき、6年生が仕上げます。ふれあい班を3つにわけたファミリーごとに校長先生の似顔絵が出来上がりました。最後に各ファミリーのリーダーが前にでて似顔絵を見せました。どの絵も特徴をとらえた良い作品になっていました。1年から6年で1枚の絵を仕上げることで、また絆も深まりました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書き初め大会は16日3限でしたが、1組は学級休業のため2組だけで行いました。でも、講師の関岡昌子先生にお願いして、今日(18日)5限に1組も行うことができました。
関岡先生から1年間どんな気持ちで過ごすのかという思いを込めて「美しい空」と書くことや「美」をバランスよく書くことをご指導いただき、心を静めて真剣に半紙に向かっていました。集中した高学年らしい時間が過ぎていき、良い作品が仕上がりました。1枚は持ち帰りましたので、ぜひご覧ください。
地域のスタッフの皆さんにも大変お世話になり、感謝しています。

1月18日給食献立

画像1 画像1
豚肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、ピリ辛あえ、ライ麦パン、牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31