★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(5年)参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご参観にお越しいただきありがとうございました。

1時間目の高齢者学習では、「認知症」について詳しく学習しました。包括支援センターの方にゲストティーチャーで来ていただいて、認知症の方の気持ちや言動を教えてもらいました。劇では、子どもたちも参加し、困っている人にどういう声かけをしたらいいのか考えました。

3時間目の算数「合同な図形」では、指示されたとおりの三角形をかく練習をしました。長さや角度など少ししかヒントがありませんでしたが、グループで教え合って三角形をかくことができました。

レッツ・チャレンジ!4年生 27号

画像1 画像1
画像2 画像2
【日曜参観 ありがとうございました】

 本日は、ご多用のなか、日曜参観に多数の保護者の方に来ていただきました。誠にありがとうございました。

 1時間目のマット運動では、保護者の方のサポートもあり、子どもたちは充実した練習ができました。新たな技ができるようになった子や、きれいにできるようになった子など、今日もレベルアップが見られました。
 保護者の方に助けていただけたおかげで、子どもたちは意欲的にチャレンジできていいました。

 3時間目の国語では、ヤドカリとイソギンチャクのどちらが得かを考えました。全員が自分の意見を書くことができ、さらに多くの子が発表することができていました。話し合いも、自分の考えを伝えるだけでなく、友だちの考えの良さにも気づくことができていて、すばらしかったです。

 また、3時間目の終了後、多くの保護者の方にも残っていただき、最後のあいさつまで見守っていただきましたことを、心から感謝申し上げます。

 今後も、4年生の子どもたちが学校での楽しい思い出をたくさんつくり、大いに学びを深められるように、担任一同尽力してまいります。
 本日は、ありがとうございました。

にこにこ日曜参観(*^_^*)

日曜参観に、たくさんお越し頂きありがとうございました。

子どもたちのがんばりは、いかがでしたでしょうか?

来週からは、スポーツテストが始まります(*^_^*)

水筒や汗拭きタオルの準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】日曜参観

5月28日、日曜参観。
1時間目は国語科、ひらがなと「ねこと ねっこ」を学習しました。
「っ」のつく言葉、なにがあるかな?お家でも子どもたちと探してみてください(*^_^*)

3時間目は体育科。
体育館で、お家の人たちとおにごっこでウォーミングアップ!
その後は、お家の人にも入ってもらい、ドッジボールをしました。
大盛り上がり\(^o^)/子どもたちはとっても楽しそうでした。

日曜参観にお越しいただき、また、参加していただきありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 日曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日曜参観でした。2年生の子どもたちは、日曜日でも元気いっぱいに登校することができ、とても意欲的に学習に取り組むことができました。

 1時間目は音楽科の学習で、「拍のまとまりを感じよう」をしました。2年生になってから学習した曲をタンブリンやカスタネットを使って演奏をしました。

 2時間目は生活科の学習で、「野菜の観察」をしました。みんなとても上手に大きくなった野菜の葉をかくことできました。

 3時間目は「高齢者理解について」の学習で、認知症について学ぶことができました。

 本日お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017