★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

レッツ・チャレンジ!4年生 48号

【音楽集会 夏のメロディー】

 今日は、4年生の音楽集会の日でした。
 昨日の練習では、楽しそうに大きな声を出していました。

 朝から、みんなは準備をして、出番を心待ちの様子。
 本番が始まると、これまでの練習の成果を発揮して、明るく元気な歌声を響かせていました。

 みんなの心が一つになり、素敵な音楽集会になりました。

 ※写真1 前日練習の様子
 ※写真2 音楽集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1通信 【その68】 社会科調べ学習まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で行っていた『織田信長』『豊臣秀吉』『徳川家康』についての調べ学習のまとめを行いました。年表にまとめたり、クイズ形式にして発表したり、それぞれのチームは調べたことを工夫して発表しました。現在オープンスペースに模造紙にまとめたものを掲示していますので機会があればご覧ください。

懇談会ありがとうございました(*^_^*)

暑い中、お越しいただきありがとうございました。

学校での様子をお話しさせて頂き、またご家庭での様子をお聞きすることができました。

1学期残りわずかではございますが、最後までよろしくお願いします(*^_^*)

写真は、水泳学習に励む子どもたちの様子です。
画像1 画像1

にこにこ国語辞典(*^_^*)

「困ったときの、辞典だのみ!?」

では、ありませんが(*^_^*)

子どもたちは、わからない時には自分の力で調べるようにしています。

また、協同で学習することも大切にしています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(7/14)

 今日の給食は、夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、冷凍みかん、牛乳です。

 なすは日本全国ので露地栽培やハウス栽培で作られているので、産地を変えながら、1年中市場に出ています。

 夏から秋が旬の野菜であり、露地栽培のものが、6月から10月にかけてたくさん出回っています。

 ある程度実が大きくなったら収穫しますが、次の実もどんどん大きくなります。余分な葉は取り払い、株の風通しを良くしておきます。

 夏になると、なすの枝がふえて、そちらに栄養を取られて実が大きくならないので、のびた枝を切り、肥料をあげてしばらく収穫を休みます。こうすることで、秋にもう一度なすの実を収穫できるようになります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017