<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の掲示板が一新されました。
『雨の日だって、本があるさ』
テスト前、図書室にはたくさんの靴が下足箱にありました。室内ではテスト勉強に集中しています。
読書に、テスト勉強にと、静かな環境の図書室が盛況です。どうぞご利用ください。
新刊本もたくさん入っています。

【2年学年だより(第14号)はここから】

三年生チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生のチャレンジテストが実施されました。
どこの学級も集中して取り組んでいます。
今週から来週にかけてテストが続きますが、これが三年生の生活です。
1、2年生のチャレンジテストは、年明けの1月11日(木)に実施されます。

6月21日の給食

今日は、豚肉の梅風味焼きにすまし汁と切干だいこんの炒め煮がついていました。
給食を食べながら、大人の会話です。「最近の子どもは切干だいこんは食べないよな」と。残食率を見ると、5%(1Kg)でした。数字で見ると、よく食べていると思いますが、食缶の残食現物を見るともったいないなぁと、感じます。
切り干し大根の栄養を調べました。カルシウムは生の大根の約23倍。食物繊維は約16倍ありました。積極的に取る必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝から雨

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨になりやっと雨が降りましたが、出勤、登校時間と重なり、たいへんだと思います。
朝から生徒が廊下の濡れたところの水切をしてくれていました。廊下は濡れるとたいへん滑り易くなります。よく気がつきます。ありがとうございます。
今日は気をつけて校内移動等してください。

二年生学年連絡掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の学年掲示板が一新しました。
梅雨ですね。カエルと紫陽花が描かれてました。紫陽花にはたくさんの花言葉があります。フランスの花言葉を一つ紹介します。『強い女性』というのがあります。赤やピンクなど、カラフルな色とフランスの爽やかな季節から強い女性をイメージした言葉です。
日本では、梅雨はジメジメした印象しかありませんが、フランスで咲く紫陽花のように気持ちを強く持ちこの季節を乗り越えていきましょう。

このイラストの作成は三組の青島さんです。
飾り付けは二組の木村さんと三組の田原さんがしてくれました。

【2年学年だよりはこちらから】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 通信制面接
3/12 一般選抜学力検査
第2回選挙管理委員会
3/13 卒業式予行
式場準備
3/14 第71回卒業証書授与式
3/15 選挙リハーサル
3/16 生徒会役員選挙

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書