★進路期末懇談は12/12から12/18まで、終業式は12/23です★

本日の献立/1月23日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のごま風味揚げ
    ・一口がんもと野菜の煮もの
    ・金平ごぼう
    ・だいこんの即席漬け
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 855kcal、たんぱく質 37.1g、脂質 24.7g

☆だいこん(大根)☆
 ダイコンは、アブラナ科の野菜で、かなり古くから栽培されており、4500年以上前に建てられたとみられるピラミッドにもその記述が残されているそうです。日本でも「日本書紀(720年)」などにも記載があり、古くから栽培されてきたとともに、「春の七草」のひとつである「すずしろ(蘿蔔、清白)」としても親しまれてきました。今では日本を代表する野菜であり、明治時代以来(実際は江戸時代のころからと思われる。)、その生産量は野菜の中ではトップクラスです。品種改良により、各地でそれぞれ特有の品種が栽培されていましたが、1970年代になって、みずみずしくて甘味が多く、辛味の少ない「青首だいこん」に人気が集中しました。そのため、現在では、漬物用などを一部を除いて、国内で栽培されるほとんどが、青首だいこんとなっています。
 旬については、作型が季節によって、秋ダイコン、冬ダイコン、春ダイコン、夏ダイコンに分けられて栽培されているため特定しにくいですが、中でも辛味の少ない11月〜3月に収穫されるものが好まれています。
 ダイコンの特徴としては、カブと同じように、白い根の部分と葉の部分で含まれる成分は大きく違います。根の部分には、消化酵素が多く含まれ、胃腸の調子を整え、消化吸収を促す効果があります。ただし、加熱するとその効果は弱くなるので、だいこんおろしなどにして食べるととても効果的です。葉の方は、除いて販売されることがほとんどなので、食べることは少なくなりましたが、緑黄色野菜としてカロテンやビタミンC、カルシウムなども多く含んでいます。
 今日の給食では、即席漬けに使用しています。

※明日(1/24)は、ハヤシライスがありますので、スプーンのご用意をよろしくお願いします。
※3年生は、1/24(水)より1/26(金)まで学年末テストのため給食はありません。

冬季ブロック大会 予選第1節 〜サッカー部〜

 中野中学校に長吉西を迎えて初戦に挑みました。前半始めに先制されるも終了間際に同点に追いつくことに成功し1対1で粘り終えました。後半も踏ん張りなかわらチャンスを狙い頑張りましたがジワリと離されました。
結果
中野 1 対 4 長吉西
難しい試合でしたが子どもたちは最後までよく頑張りました。悔しさをバネに次節に挑みたいと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決勝リーグ 〜女子バスケットボール部〜

20日に続き、21日も決勝リーグに参戦しました。白鷺中学、長吉西中学、平野北中学と対戦。2勝1敗で、ブロック準優勝できました。しっかりと課題を修正して、次の大会でも好成績が修められたらいいですね。
保護者の皆様 応援ありがとうございました。

(女子バスケットボール部 応援団)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決勝リーグ 〜男子バスケットボール部〜

1/20土曜日、1/21日曜日と、ブロック新人戦 決勝トーナメントが行われました。加美中学校、白鷺中学校、平野北中学校との対戦でしたが、残念ながら勝利を掴むことができませんでした。この悔しさを忘れず、次のステップにつながると、気持ちを新たにして、次回の試合に繋げてほしいと思います。
 応援に来てくださった皆様、あたたかい声援をありがとうございました。

(男子バスケットボール部 応援団)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/1月22日(月)

画像1 画像1
献立名 ・白身魚のカレーあんかけ
    ・鶏肉とこんにゃくの煮もの
    ・高野どうふのいり煮
    ・小松菜のおひたし
    ・だいこんのすまし汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 770kcal、たんぱく質 35.7g、脂質 19.7g

☆小松菜(こまつな)☆
 コマツナは、カブの仲間となる緑黄色野菜です。江戸時代に椀屋久兵衛(わんやきゅうべえ:1651〜1676年)が、「葛西菜(かさいな)」といわれる野菜を改良し、それを小松川村(現在の東京都江戸川区)のあたりで栽培されていたようです。そして、八代将軍徳川吉宗(1684〜1751年)が鷹狩りの際に食べた雑煮の中に、香りのよい青菜が入っているということで、その土地の名をとって「小松菜」と命名したと言い伝えられています。当時から江戸の人々に親しまれた重要な野菜だったようです。また、この椀屋久兵衛は大坂の豪商だったとも伝えられ、江戸で評判の葛西菜を上方へ取り寄せてふるまったともいわれています。以前は関東地方を中心に栽培されていましたが、今では全国に広まり親しまれています。大阪でも八尾、東大阪、堺、岸和田などで盛んに栽培がおこなわれ、なにわの特産野菜の1つに加えられています。
 旬は10〜3月で、冬の野菜なので「冬菜」、「雪菜」、「うぐいす菜」などとも呼ばれています。栄養価は非常に高く、カルシウムや鉄、ビタミンCなどは、ほうれん草よりも多く含まれています。また、ほうれん草のような灰汁(あく)もないので、下ゆでする必要もなく、色や歯ざわりもいいので、おひたしや漬物などにもよく使われます。そのほか、炒めもの、煮もの、汁ものなどさまざまな料理で使用されます。
 今日の給食では、おひたしとして使っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 一般選抜学力検査
3/14 卒業式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより