6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 モチモチの木 音読発表をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習している「モチモチの木」の音読発表会をしました。自分が読みたい場面を決めて、どのように読むのかめあてを決めて音読しました。
 どのグループも登場人物が話しているように、工夫して読むことができました♪♪

3月12日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・りんごジャム
・鶏肉のみそマヨネーズ焼き
・ウインナーのスープ煮
・デコポン
・牛乳
でした。

 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。
 豆みその原料は大豆と塩のみで、蒸した大豆でみそ玉をつくり、麹菌を付け、出来上がった豆麹と塩と水を桶に仕込み重石をしてねかし、熟成させます。八丁みその熟成期間は、一般的な豆味噌の熟成期間(6か月から12か月)に比べ、二夏二冬以上と長期熟成です。
 そのため、つやのある黒みをおびた褐色で、少々の酸味と渋味、苦みがあり、コクのある濃厚な風味が特徴です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉の梅風味焼き
・みそ汁
・菜の花のおひたし
・牛乳
でした。

 3枚目の写真は、1年生が給食を準備している様子です。
 1年生の子どもたちも、だんだん上手に準備することができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・1/2黒糖パン
・さけのクリームスパゲッティ
・キャベツとコーンのサラダ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立に「さけのクリームスパゲッティ」が登場しました。
 パスタは、イタリア料理に用いる小麦粉で作っためん類の総称です。イタリア語でペースト状の練り物や生地を意味します。
 パスタの代表的なものに、スパゲッティやマカロニなどがあります。
 給食では、スパゲッティを使ったイタリアンスパゲッティ、クリームスパゲッティやスープスパゲッティなどの他、マカロニを使ったグラタンやスープなどが登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お話の世界へ… 3/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お話の会がありました。

旭おはなしたいのすみれさんから、八木さんと石山さんに来ていただき、絵本のお話をしてもらいました。
ろうそくに火を灯し、3つの作品を読んでもらいました。
どの作品も面白く、「次は、どんな展開になるのかな?」と気になるほど、良い作品ばかりでした。
最後には、火を消し、みんなで願い事をしました。
良い時間を過ごせました♪♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31