6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 コロコロガーレで遊ぼう♪♪ 7/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとうコロコロガーレが完成しました!!

図工の時間に、クラスのみんなで遊びました。
ジグザグの道がある迷路のコロコロガーレや、落とし穴がたくさんあるコロコロガーレなど、みんなそれぞれに工夫をこらしていました。
遊んだあとは、友だちの良いところを振り返りカードに書きました。

普通なら、ここで終わりですが……、2階の最高学年ということで、1年〜3年生の子どもたちにも、遊んでもらっています♪♪
みんな、とても楽しそうに遊んでいて、
「こんなにすごい作品なんて作れない!!」
「4年生はやっぱりすごい!!」
といった感想を聞くことができました。

さすが、スーパーヒーローの4年生!!

3年 表紙を作りました!(7/11)

 今日はパソコン室に行って、夏休みの宿題の表紙を作りました。
 スタンプだけで作ることができるので、ローマ字学習中の3年生でも簡単に作ることができます☆

 自分で作るといつもの宿題も思い入れが違いますよね^^
 持ち帰るので楽しみにしていてくださいね♪
画像1 画像1

7月11日(火)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・牛丼
・すまし汁
・大福豆の煮もの
・牛乳
でした。

 牛肉は部位による特性が比較的はっきりしていて、料理によって使い分けられています。
 各部位で差はありますが、良質のたんぱく質を多く含み、他に鉄や亜鉛などの無機質、ビタミンB群などが多く含まれています。また、脂肪も含まれており、脂肪の交雑具合などによって肉質の等級が決められています。
 副生物として内臓も食べられており、部位によってはビタミンAやビタミンB、鉄などの無機質などが多く含まれています。
 今日の牛丼は、子どもたちに大人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・たことキャベツのソテー
・牛乳
でした。

 今日のケチャップ煮にも「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」が入っていました。給食調理員さんが一つずつ型で抜いてくださいます。
 子どもたちは、今日も「自分のに入ってるかな?」とワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年 作文発表会(7/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一年一組の三人が、一年生代表で作文を全学年の前で読みました。シーンとしているなかで、緊張しながら一生懸命読む姿に小さな声で一年一組の仲間も「頑張れ!」と応援。きちんと最後まで読みきりました。三人ともかっこよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31