6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 ことわざを知ろう!! 7/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、国語辞典を使って、ことわざについて調べました。

ことわざは、昔から日本で使われている大事な言葉です。
「ちりも積もれば山となる」
「石の上にも三年」などなど、たくさんのことわざについて勉強しました。
そして、さらに、そのことわざを使って、文章も作りました。
みんな、頭を抱えながらも、一生懸命、文章作りをしていました♪♪

7月6日(木)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・みそ汁
・切り干しだいこんのゆずの香あえ
・牛乳
でした。

 みなさん夏バテになっていませんか?
 夏は暑さで食欲がなくなったり、休みに入ると食生活が不規則になったりしがちになってきます。そのため、「体がだるい」「疲れた」といった症状がでたりします。
 また、汗をかくことで水分やミネラルが不足するのでこまめな水分補給も大切です。
 夏を元気に過ごすためには、十分な睡眠をとり、早起きをして朝ごはんを食べることが大切です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 インタビュー第2弾!!(7/7)

 今日は、校長先生と学校図書館補助員の伊藤先生にインタビューに行きました。
自分の聞きたいことを聞いて、しっかりメモを取ることができました。

 次は、聞いてきたことをクラスのみんなに伝えますよ^^
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 警察署のお仕事について聞いてみよう!! 7/6

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業では、ごみの勉強から始まり、浄水場、消防署など、身近な生活に関することについて、勉強してきました。そして、今は、警察に関することを勉強しています。

浄水場のときには、柴島浄水場へ、消防署のときには、旭消防署へ、それぞれ見学に行きました。しかし、警察署への見学は残念ながらありません………ということでしたが、なんと、今年、新しく生江小学校に来ていただいた荻野さんが、元警察官ということもあり、特別に授業をしていただきました!!

大阪府の警察署に関する話や、110番に関する話や、警察官時代に、危険な目にあった話など、ここでしか聞けない話ばかりでした。

子どもたちは、一生懸命、話を聞き、質問もしてました。
少しでも、社会に関することに興味・関心を持ってくれたらうれしいかなと思います。

3年 染め出しをしました☆(7/5)

 今日は6時間目に染め出しをしました。
 まずは、歯を磨かないとどうなるかを、歯と同じカルシウムでできている玉子の殻を酢(酸)につけて実験してみました。
 3時間後の様子はとってもボロボロ…
 子どもたちにとってとても衝撃的だったようです。


 そのあとは、しっかり磨けているかチェック!!

 これからもしっかり磨いて自分の歯を大事にしてほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31