6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 新聞係さんがんばりました (10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後残ってコツコツ何か作ってるなあと思ったら…

一冊の本が出来上がりました。

中身は1学期の思い出の写真がぎっしりでした。

今回は写真をたくさん使って中身がいっぱいの本の形の新聞が出来上がりました。

1学期の思い出を今見るととっても懐かしい感じがします。

本の最後に
「2学期の思い出もいっぱい作ろうね。」

と、書いてありました。

2学期もあと半分!
楽しい思い出作るぞー!

3年 思いっきりジャンプ!!(10/24)

 今日の体育は、マット運動の復習ととび箱に向けての練習をしました。
 マット運動の復習の前には開脚前転・後転のために足を伸ばしたまま歩く練習をしたり、しっかり蹴ることができるようにうさぎ跳びをしたりしました^^

 次にとび箱に向けて、とび箱の上に正座するような形で乗り、体重移動をしてとび降りる練習をしました。
 手のつく位置、体重を前にかける感じが分かったと思います^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 鉄棒、はりきってます! (10/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま…いろいろな新しい技に挑戦しています。
上がり方⇒まわり方⇒下り方
の連続技ができるように、日々練習です!!!

がんばろう!!みんな☆

10月24日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉と一口がんもの煮もの
・さつまいものてんぷら
・ミニフィッシュ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「さつまいものてんぷら」のさつまいもは、食物せんいがたくさん含まれています。子どもたちは「甘くておいしい!」と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年『イタセンパラ』10/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業は、特別授業でイタセンパラについて学習しました。
イタセンパラは天然記念物の魚です。
全国には、三ヶ所しか生息地がありません。
その中の一ヶ所が、淀川の城北ワンドだそうです。

子どもたちは、イタセンパラのオスメスの見分け方、産卵の様子、外来種などについて学びました。

実際にイタセンパラを観察することもでき、大満足の様子。

また、お家でも、イタセンパラについて聞いてみてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31