田辺大根フェスタ2017

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田辺大根フェスタで行われた田辺大根の品評会、田辺地域の小学校や地域の方々が、たくさんの大根を持ち寄って、品評会が開かれました。
北田辺小学校からも頑張って育てた田辺大根を各クラスから持っていき、エントリーしました。
さぁ、その結果はというと…
なんと、2組さんの育てた不思議な形の大根が、けったいde賞という、面白い形(けったいな形)をした大根に与えられる賞をもらうことができました。各クラスの代表に賞状と副賞を受け取ってもらいました。
また、月曜日の朝会では、全校児童の前で表彰を受け、とても嬉しそうな3年生でした。

田辺大根を収穫したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日金曜日に、学習園で育てた田辺大根を収穫しました。毎日、水をやったり、雑草を抜いたりと頑張って育てた田辺大根は、すくすくと成長し、立派な大根になりました。まだまだ小さい大根もありましたが、1人一本は、持ち帰れるほどたくさん収穫できました。
日曜日は、田辺大根の品評会です。どんな結果になるのでしょうか?

11月29日 3年栄養学習 カルシウム!

画像1 画像1
みなさん、牛乳にはどれくらいカルシウムが含まれているか知っていますか?
ペットボトル1本のスポーツ飲料に含まれているのがだいたい3個だとすると、牛乳にはなんと227個ものカルシウムが含まれているそうです。
カルシウムが多く含まれる食材やカルシウムの役割について、クイズやお話でしっかりと学習することができました。

毎日、給食に出る牛乳の働きについてよく知れた栄養学習でした。

あいさつ強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から金曜日まではあいさつ強調週間です。
めあては「自分からすすんで、相手の顔を見てあいさつしよう」
自分からすすんであいさつできたら、代表委員からあいさつスターがもらえます。
ろうかでは明るいあいさつの声が聞こえてきました。
明日からもさらに自分からすすんであいさつできるよう、代表委員が声かけをしていきます。

12月11日給食献立

画像1 画像1
揚げシュウマイ、えびと豆腐のスープ、ツナとキャベツの炒めもの、ご飯、牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31