★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その11】 学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の学級目標がクラス会議を経て決まりました。
笑顔  「長小のみんなが笑顔になるように!」
キズナ 「自分と関わりのある人を大切に!」
輝き  「下の子達にあこがれられる6年生になる!」
の3本柱です。1年間この目標を教室に掲げ、目標を達成できるように子ども達と頑張っていきたいと思います。

【1年生】児童朝会

画像1 画像1
今日は入学してから2度目の児童朝会がありました。
2年生から6年生のおにいさん、おねえさんと一緒に運動場で校長先生たちのお話を聞きます。
4列に並んで静かにお話を聞き、礼も上手にしていました!
来週もがんばろうね(*^_^*)

(5年)おぉ…発芽してる!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、理科で「種子が発芽する条件」を予想して、条件別に発芽を待っていましたが、

本日その結果がわかりました!

発芽していたのは、水・空気・あたたかさの3拍子がそろったものだけでした。

土や肥料がなくても発芽することは、うすうす気づいていたようですが、

冷蔵庫に入れた種子や、完全に水に浸した種子が発芽しなかったことは意外だったようです。

今後役に立つ、楽しい実験となりました(^^)

給食(4/24)

 今日の給食は、ごはん、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜のふくめ煮、きゅうりともやしのゆずの香あえ、牛乳です。

 まぐろの体は高速遊泳に対応するために、次のような特徴が見られます。
 ○体の形が紡錘形をしている。
 ○鱗は小さく、表皮に埋もれて抵抗を少なくしている。
 ○第1背びれは、折りたたんで溝の中に収容できる。
 ○胸びれと腹びれは体のくぼみに収まる。
 ○強大な尾びれを動かす筋肉が発達している。
 ○筋肉活動を維持するために、多数の毛細血管を発達させ、体温を保つ。

画像1 画像1

6の1通信 【その10】 音楽集会 ♪スマイル♪

画像1 画像1
 今年度最初の音楽集会があり、4月は6年生が代表で歌いました。曲は今年度の長橋小学校のスローガンの“長小 チャレンジ 100 ウィズ スマイル”にちなんで歌手のゆずが歌う ♪スマイル♪ にしました。少ない練習時間だったにも関わらず、1年生から5年生を前に堂々と、そして何より曲の『スマイル』にもあるように笑顔で楽しそうに歌っている姿がとてもよかったです!来週の28日(金)、この曲を全校児童で歌います。きっと楽しさにあふれる音楽集会になると思うので、お時間がありましたら見に来ていただきたいと思います。
 最後になりましたが、本日の学習参観に参加された保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。来週には家庭訪問もありますので、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017