★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(5年)長小なかよしぶんかさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に一度の楽しみ「なかよしぶんかさい」が今年も行われました。

5年生は「箱の中身はなんだろな」と「マネキンチャレンジ」の2つのお店を出しました。

お店の運営はすべて子どもたちだけでがんばりました!

わかりやすくルールを伝えようと試行錯誤したり、「ケガをしたら危ないから」とお客さんの安全を考えたりと、さすが高学年だなと思う場面がたくさんありました。

どちらも盛況で、あっという間の2時間でした(^^)

(5年)ボタンつけと並み縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科での裁縫の学習が始まってしばらく経ちます。

初めは、玉結びが「むずかしすぎー!」と半泣きしていたのですが、今では玉止めも簡単にできるようになりました。子どもが学ぶのは早いですね。

今回は、ボタンつけと並み縫いにチャレンジです。

ボタンは、布から少し浮かせてつけるのが難しくて四苦八苦。できなくて困っている友だちには自然と声をかけて助け合っていました。そういう気持ちがなによりも嬉しかったです。

並み縫いは、子どもたちに言わせると「楽勝!」だそうで、今までの中で一番カンタンだったようです。

もう少ししたら、いよいよ「小物作り」にチャレンジします(^^)

【1年生】あじさい

画像1 画像1
図画工作科であじさいを作りました。
いろんな色のあじさいがあるね。みんなはどんな色のあじさいにする?

それぞれが自分の色のあじさいを作りました。
教室にはたくさん、きれいなあじさいの花が咲きました。
画像2 画像2

なかよしぶんかさい開催

 「なかよしぶんかさい」にご参観いただきありがとうございました。
 「○○に来てくださ〜い!」など大きな声でお店の宣伝をする児童や、お店に来たグループに台本を読みながら頑張って説明している児童など、どの学年の子どもたちもすばらしいスマイルで取り組んでいました。
 近隣の保育所からも園児が参加しました。お兄ちゃん・お姉ちゃんのがんばっているお店でとても楽しむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あめがふっても ウキウキ

画像1 画像1
大阪は梅雨入りしてからお天気の良い日がずーっと続いていましたが、久しぶりに雨が降りましたね。
でも!1年生の教室は雨が降ってもとっても楽しいです!
図工の時間に作っていたのは、傘でした!とっても素敵な傘が出来て、教室がとても楽しくなりました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017