熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

文化祭の練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(木)、今日は朝から雨模様となり、一段と肌寒く感じられる一日となりました。体育館では、文化祭の発表に向け、太鼓や合唱、演劇などの練習を一所懸命にがんばっていました。明日は前日の全体リハーサルなので、事実上今日が最終練習です。
 皆さん、本番に向けての最終チェックをしていました。非常に完成度が高まってきています。きっと本番でこれまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。

朝の清掃活動 <中学校風紀委員>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(水)、昨日までの雨もあがり、すがすがしい秋晴れの朝となりました。登校時、中学校風紀委員の生徒の皆さんが清掃用具を手にし、「朝のあいさつ」とともに、校舎の周りをきれいに「清掃活動」をしてくれていました。今朝の朝日のように、とてもさわやかな気持ちになりました。この光景を見た集団登校の小学校児童も歩道に落ちているゴミや落ち葉を拾ってくれていました。
 風紀委員の生徒さんをお手本に、1年生から9年生まで、全員が気持ちの良いあいさつができ、いつも校舎をきれいにする気持ちが持てるような学園にしていきましょう。

今日の生徒集会 <7〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(月)、秋雨前線の影響で、今日も冷たい雨が降り続き、寒い朝となりました。体育館では、7年生から9年生の生徒集会がありました。
 今朝の集会では、大阪市立中学校総合文化祭で展示発表(美術の部)においてすぐれた作品を発表した生徒に、校長先生から学年ごとに表彰状が手渡され、会場全員からの盛大な拍手を受けました。
 今週土曜日は「むくのき学園」の文化祭です。これからの芸術の秋を楽しみましょう。

児童朝会「誘拐被害防止教室」 <1〜6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(金)、今日の大阪は気温が下がり、雨の朝となりました。体育館で行われた児童朝会では、東淀川警察署の現役の警察官をお招きし、小学生を対象とした「誘拐被害防止教室」を実施していただきました。
 誘拐などの被害に遭わないために、次の「5つの約束」をしました。
1.一人で遊ばないこと。2.知らない人について行かないこと。3.連れて行かれそうになったら大きな声を出すこと。4.だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけること。5.お友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせること。児童の皆さん、この「5つの約束」を忘れないでくださいね。

中間テスト2日目 です <7〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(木)、今朝は小雨が降り、少し肌寒い朝となりました。7〜9年生では、昨日に引き続き、中間テストの2日目です。
 生徒たちは、テストが始まるまでノートを見返すなど、集中力を高めているようすでした。「初め」の合図で、教室では静寂の中、鉛筆の音だけが響きわたっていました。
 学力を向上させるためには、自分自身の学習到達度をしっかりと把握し、学習に対する姿勢や学習方法を振り返り、改善していくことがとても大切です。真剣にテストに向き合い、自分自身の学力の向上につなげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動