熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

今日の生徒集会 <7〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(月)、今日は雲ひとつない青空が広がり、風が心地よい朝となりました。体育館では7〜9年生の生徒集会が行われました。校長先生から、自転車に乗るときのルールについてお話がありました。
 「先日、文部科学省より「自転車の安全利用」について、皆さんに周知するよう依頼がありました。昨年中、自転車が関係する事故は90,000件以上も発生し、自転車乗車中の死傷者の半数以上が、信号無視などの法令違反をしていたそうです。事故は、4月から7月までの、夜7・8時台に多く発生しています。マナーや交通ルールをしっかり守り、事故に遭わないよう注意してください。
 また「大阪府自転車条例」では、昨年7月から自転車保険への加入が義務化されています。以前、小学生が自転車でケガをさせて、母親に9000万円以上もの賠償命令が出た例もあります。自転車に乗る人は必ず保険に入るようにしてください。被害者にも加害者にもならないように、交通ルールを守りましょう。」

英検にチャレンジしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(土)、今日は風が心地よい、爽やかな朝となりました。
午前、「むくのき学園」では、学校を準会場として『実用英語技能検定』(英検)を実施しました。今回の試験は、全学年が対象で、それぞれの実力に応じて5級から準2級に挑戦しました。
 今週、早朝から自主学習会を行い、この日のために努力を続けてきました。皆さんの表情には少し緊張の色が見えましたが、しっかりと実力を出し切り、頑張っているようすでした。英語は世界で通じる共通語です。将来のみなさんのグローバルな活躍がとても楽しみです。

「むくのき学園」運動会全体練習 <1〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(金)、昨夜の雨がうそのように、運動場には朝からまぶしい日差しが照りつけました。涼しい風が吹く中、全学年が集っての「むくのき学園」運動会全体練習を実施しました。
 今日は、開会式の流れの確認を中心に行いました。入場行進の練習では、徐々に足並みが揃い、手や足もきっちりと上がり、美しく整列できていました。特に、下級生が上級生の動きに合わせ、一生懸命がんばっている姿が印象的でした。

微笑ましい光景 <フォークダンス練習>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(木)、今日も暑い一日となりました。連日、運動場、体育館では元気に運動会の練習に取り組んでいます。
 写真は運動会のフィナーレ、「フォークダンス」の練習のようすです。ペア学年の児童生徒が手を取り合って輪をつくり、上級生は下級生を優しくリードしながら「オクラホマミキサー」を踊ります。1年生は初めてなので、ステップをゆっくりと上級生に教わっていました。とても和やかで微笑ましい光景です。小中一貫校の良さを誰もが感じる場面です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動