「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
美術部1☆
美術部2☆
今日の給食☆
卒業まであと2日☆
3年生 大清掃1☆
3年生 大清掃2☆
一般選抜入試終了☆
3年生 保護者の皆さまへ☆
一般選抜入試
3年生の皆さんへ
第3回 学校協議会報告☆
1・2年生 チャレンジテスト結果☆
校長室だより☆
美術部☆
公立一般選抜事前指導☆
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
あいさつ運動☆
寒い中、朝早くから風紀安全委員の皆さんが校門に立ってあいさつをしてくれています。毎日、ありがとう・・・!
2年人権学習☆
沖縄戦について学習しています。
沖縄戦で犠牲になった人たちは20万人以上…
自分と同じ年の子どもたちが兵士として戦争に行っていた…
戦時中の悲惨な過去について真剣に聞いていました。
今日の給食☆
【かす汁・ブロッコリーのごまあえ・くりきんとん・焼き海苔・ごはん・牛乳】
「がんばる先生支援」研究発表会 公開授業☆
田辺中学校は平成29年度「がんばる先生支援」グループ研究Aの指定を受け、「生徒の学力向上」「教員の授業力向上」の2本柱で研究に取組んでいます。
テーマは『言語活動の充実を図る研究』
〜「考える力」の育成・学びを深める生徒集団の育成〜
昨日は6限に研究の成果を発表するため、1年2組国語科で公開授業を行いました。
題材は「少年の日の想い出」 作者の心情を読み取りながら、しっかりと考え、また、グループでも考えて発表していました。
一人ひとりが、しっかりとした自分の考えを持ちながら、友だちの意見にも耳を傾け、田辺中学校の今年のテーマ『訊く』を実践していました。
遠くは広島の先生や府下からも多くの校長先生方が参観に来てくださいました。田辺小学校の校長先生も参観してくださいました。田辺中学校区の子どもたちが小学校、中学校の円滑な接続で学力を付けてくれることを願っています☆
「がんばる先生支援」研修会☆
公開授業の後、講師としてお招きした横浜国立大学の高木展郎名誉教授の講演を聴きました。
「国際社会が求める学力」「教師の役割の転換」など、これからの授業づくりや新学習指導要領に向けた取組み等についてお話いただきました。
生徒にとってどうなのか・・・常に主語を『生徒』として田辺中学校の教育を推進していきたいと考えています。
地域・保護者の皆さま、応援をよろしくお願い致します☆
34 / 273 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
39 | 昨日:95
今年度:55830
総数:679082
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/12
公立一般選抜入試
3/14
卒業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
平成29年度第3回大阪市立田辺中学校園 学校協議会実施報告書
平成29年度第1回学校協議会実施報告書
学校だより
平成30年3月9日発行 No.44
チャレンジテスト調査結果
平成28年度チャレンジテストの結果(1、2年生)
文書
スクールカウンセラーだより5月号
平成29年度 中学校給食(デリバリー方式)のご案内【1学期】
平成29年度「大阪市中学校3年生統一テスト」実施のお知らせ
元気アップだより
元気アップだより3月号
携帯サイト