なわとび週間中です。子どもたちは元気に外でなわとびに取り組んでいます。

5月31日 救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、北消防署の方を招いて、
毎年1回この時期に実施している「救命講習」が行われました。
教員はもちろんPTAの方も6名、ご参加いただきました。

目の前で倒れられている方がいるときの「一次救命措置」として「心肺蘇生」と「AED」の使い方の講習です。

学校は6月14日から水泳指導が始まります。
いざと言うときに、動けるためには、何度も講習を受けておく必要があります。
子どもたちの命を守ることが、何より大切です。

今回はPTA5名の方がはじめて講習を受けていただき、資格を取得されました。
すばらしいことです。お疲れさまでした。

大阪市は救急車の年間出動回数が20万件以上もあり、わずか60程度の救急隊ですべてをさばいているそうで、かなり過酷な状態だそうです。
救急車の到着が遅れることが予想されるケースは、先にAEDを持った、消防車が駆けつけて応急処置を行うこともあるそうです。
急性アルコール中毒で救急車が呼ばれることが多いと、本当に一刻を争うケースで救急車の到着が遅れてしまうことがあるそうです。
お酒の飲み方には十分注意して欲しいと、お願いされていました。

ひとりひとりの大人が意識をもって気をつけることで、救える命があるのだと、あらためて感じた講習でした。

北消防署の皆様、ありがとうございました。

5月31日 4年2組 研修授業 算数

画像1 画像1
教員は一定経験年数ごとに頻繁に研修を受けています。
昨日、4年2組では、
教育センター指導員の先生に授業を見てもらいました。
算数の図形「ひし形」のところです。

教員も子どもたちと同じ、日々勉強です。
少しでも子どもたちにとって、楽しく、わかりやすい授業を目指しています。

普段教室にいない方が授業を見ているので、
何かを感じるのでしょう、良いところを見せなくては・・・と
子どもたちもいつもより、より一層頑張って授業を受けてくれました。

お疲れさまでした。

5月29日 2年生 ひみつのたまご

2年生の教室のうしろに貼ってある絵です。

題名は「ひみつのたまご」

たまごが割れて、中から出てくるものをイメージした書いたそうです。
色使いが鮮やかで、みんなとても上手ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 3年生粘土 切って、かき出し、くっつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3年生は楽しそうに粘土の学習をしていました。
写真のような「カブトムシ」を作っている子がいました。

最後はどんな作品になるか、楽しみです。

5月29日 1年 ひらがなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はひらがながだいぶ書けるようになりました。
今日も、しっかり練習です。

全部スラスラ書けるようになったら
連絡帳もバッチリですね。

がんばれ1年生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校方針