キックベース卒業記念大会(2) (3月12日)
その2です。
子ども会キックベースは、新たな部員を募集しています。 活動日は 第1、第4、第5の日曜日と祝日 午前9時30分〜午後4時00分 (お昼休憩12時〜13時)です。 興味がある人は、ぜひ見学、体験に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「伝えよう! いのちのつながり」作文表彰式(1) (3月11日)
今日、午後2時より、東淀川区民ホールで「第6回 伝えよう! いのちのつながり」作文の表彰式がありました。
東淀川区内の小中学校より、今年は昨年度よりも多い、小学生3745通・中学生1218通、計4963通もの応募があり、厳選な審査により、本校児童から4人が賞をいただきました。 家族のつながりや絆、感謝の気持ち、命の尊さの込められた素晴らしい作文でした。 賞状伝達の様子です。 ○最優秀賞 ・2年生 T.Y. さん(男子児童) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「伝えよう! いのちのつながり」作文表彰式(2) (3月11日)
その2です。
○東淀川区社会福祉協議会賞 ・6年生 F.A. さん(女子児童) ○入選 ・2年生 S.S. さん(女子児童) ・6年生 S.R. さん(女子児童) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「伝えよう! いのちのつながり」作文表彰式(3) (3月11日)
その3です。
最優秀賞の2年生のT.Y.さんと、東淀川区社会福祉協議会賞の6年生F.A.さんは、会場で作文の朗読もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 電気を流すと磁石になったよ (3月9日)
5年生の理科の学習の様子です。
最後の単元「電磁石」の学習での実験をしていました。 今日の実験は3種類で、 1.電磁石の極性(N・S)を調べよう 2・電磁石の強さを調べよう 3.電流計で電流の強さを測ろう です。 くぎに導線をコイル状に巻いたもの、電池、スイッチ、ワニ口クリップ、方位磁針、クリップ、電流計を使いました。 班のメンバーで協力し合って、ワークシートの図を見て回路を組み、実験を進めました。結果も、ていねいにワークシートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|