給食風景 (3月7日)
今日の給食メニューは
・肉じゃが ・白菜の甘酢づけ ・とら豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 肉じゃがは、うす切りの牛肉がたっぷりで、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、糸こんにゃくが入っていました。じゃがいももホクホクでおいしかったです。お出汁もとってもおいしく、ごはんに肉じゃがを載せて「肉じゃが丼」にしている子も多くいました。 「とら豆」は、「いんげん豆」の仲間で、トラのような模様があることからこの名前がついたそうです。今日は「金時豆」のようにしょう油と砂糖で甘く煮込んでありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら マハル先生 (3月7日)
マハル先生の英語レッスンも今日が最終日となりました。
「校長経営戦略支援予算」を活用して、今年度は3・4年生では5月から各クラス23回、1・2年生は体験レッスンを11月から各クラス4回実施しました。 マハル先生は、元気で明るく、ジェスチャーも大きく、子どもたちに大人気でした。 子どもたちは、毎回、マハル先生のレッスンを楽しみにしていて、この1年間で、英語の楽しさも十分にわかってくれたと思います。 来年度もこのようなレッスンがあるといいですね。また、会えることを期待しておきましょう。 See you !! (写真は2年生の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新こども新聞3月号 発行です (3月7日)
新聞委員会さん作成の「豊新こども新聞3月号」が完成し、2号階段1階の掲示板に貼り出されています。
今回の記事は、「三学期の思い出」を、新聞委員会さんが、各クラスにインタビューに行って記事にまとめました。 また、「6年生へのメッセージと6年生の委員さんからの言葉」も書かれています。 ぜひ、読みに来てくださいね。 ![]() ![]() ペッパー君 大人気!!(1) (3月7日)
今日は東淀川区の「見守るデー」ですが、昨日に予告した通り、8時から玄関前に、ペッパー君に立ってもらい、登校してきた児童に「おはようございます」の、あいさつをしてもらいました。
HPで知っていた子も、知らなかった子も、ペッパー君を目の前にして驚きを隠せません。 始めはおっかなびっくりの様子で近づいていき、「おはよう」のごあいさつも小声となっていました。 ペッパー君からは「豊新小学校のみなさん、おはようございます。今日も元気に頑張ってください」と、お話をしてもらいました。 子どもたちは、恥ずかしがりながら、照れながら、ペッパー君との会話を楽しんでいました。 ペッパー君に会えた感動・驚き、話したことのうれしさ、自分の言葉に返してくれた喜びなど、この心のドキドキが大切なんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペッパー君 大人気!!(2) (3月7日)
その2です。
ごあいさつをするための順待ち状態にもなりました。 本令の8時30分まで、寒い玄関前でがんばってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|