食育指導  3年生

 今回のテーマは「おやつについて考えよう」でした。
 まず、プリン・コーラ・スポーツドリンク・チョコレートにどれくらい砂糖が入っているか、スティックシュガー(5g)何個分かで予想しました。
実際の答えは、子どもたちの予想とは大きく違いました。
 そこで、砂糖を必要以上に取りすぎると、むし歯や生活習慣病等になりやすくなることを話し合いました。
 子どもたちは、これからおやつのとり方に気を付けていかなければいけないことがよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「土遊び」をしました。 1年生

 今年度、運動場にたくさんの土をいれてもらいました。その土山で1年生が、生活科の「土遊び」の学習をしました。
 最近、都会の子どもたちは、土に触れる機会が少なくなってきています。
 長池小学校の子どもたちは、ふれあい農園の作業で触る機会は多いと思いますが、土や泥で普段できない活動を思いっきりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会見学  9月1日

 6年生は、「ピースおおさか」と「大阪城」へ社会見学に行きました。
 6年生は、総合的な学習の時間に平和学習に取り組んでいます。みんな熱心に調べ学習に取り組んでいました。
 大阪城では、秀吉にかんする展示物がたくさんありました。また、外国からの観光客が多く、混雑していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学  8月31日

 4年生は、大阪市立科学館へ社会見学に行きました。
 まだ8月中ということで、団体で見学に来ているのは長池小学校1校だけでした。
 最初プラネタリウムを見ました。大阪では見えにくいけれど、夜空にある星の多さに驚いていました。その後、班に分かれて科学館の中を見学ました。みんな熱心に調べ学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 代表委員会
3/14 昭和中学校卒業式
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年生以外4時間)
3/19 卒業式(1〜4年休み)

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション