TOP

仮入部の様子

先週に部活動紹介を終え、たくさんの新1年生たちが仮入部として参加してくれました。
画像1 画像1

部活動紹介

以上、6つの運動部、3つの文化部の紹介がありました。
各部活動のみなさん、リハーサルから準備、片付けまでご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 部活動紹介

4月12日 部活動紹介、新1年生へ各部活動がユーモア溢れる紹介が続きました。
野球→サッカー→陸上→ソフトテニス→バレーボール→バドミントン→吹奏楽→美術→パソコンの順にアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 全校集会

4月10日(月) 全校集会、学校長の講和(写真が撮れませんでした。すみません)

お早うございます。
始業式に「頑張れ!」と気合を入れました。
今日は、皆さんが頑張れるように、学校として取り組む体制の話です。
習熟度別授業についてです。
習熟度別授業のメリットは学習到達度別に教えることができるので、進度に合わせてより的確な授業を構築できることや少人数体制になるので先生の目や手がより行き届き易いことなどがあげられます。
国語・数学・英語、これらの3教科は分からないと他教科まで理解できなくなる、いわゆる道具教科と呼ばれる教科です。また、日本は工業立国ですから、この3教科に理科を加えて計4教科で、習熟度別授業を3年生を中心に例年以上にしっかり展開します。
習熟度別授業を展開するには、例えば3クラスの学年なら6クラス分の授業時数が、4クラスの学年なら8クラス分の授業時数が必要ですから、先生方の空き時間はその分少なくなり、教材研究に充てておられた時間が減るので、残業や持ち帰り仕事が増えます。習熟度別授業を展開することで、各授業時間は、丁寧な対応ができても、先生方の労はもの凄く増えるということを理解してください。
しかしながら、皆さんの学力を上げるために、先生方は労を惜しまず、習熟度別授業を例年以上により充実させて展開して行く体制を構築されます。
もし、皆さんが受身的な発想で、この体制について適当に受け流すのであれは、「労多くして功少なし!」で、何の意味もありません。それどころか、先生方がより忙しくなられるだけ、色々なところに大なり小なり皺寄せが出てきます。
また、一度に対応する生徒人数が減ると言っても、良い事ばかりではありません。少ない人数では競争原理が機能しなかったり、母集団が少なすぎて、「井の中の蛙大海を知らず。」と言われるように、自分の実力が分かりにくくなることも事実です。

メリット・デメリット両方ある中で、それでも皆さんの学力を上げるために、仕事量は増えるけれども、とにかく、まずは遣ろう! と、先生方は確固たる決意で例年以上に習熟度別授業に臨まれます。
「意味なかったなぁ! 無駄やったなぁ!」と言われることが無いよう、皆さんも、先生方に呼応して、精一杯頑張ってください。
成功か、失敗か? 鍵を握っているのは皆さんです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより