いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
捕まえたお魚の命、炭火で塩焼きにして、おいしくいただきます。川魚はあまり食べつけていない人が多いようですが、ヤマメもアマゴも臭みがなくて、白身であっさりしており、たいへん美味です。

魚つかみ

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤマメとアマゴのつかみ取りに挑戦しています。山の湧水をせき止めているので、水温は何と13.2度。始めはキャーキャー言っていた子どもたちも、次第に無口になり、真剣にさかなを捕まえていました。

後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
何ごとも、後始末が大切というわけで、マキのススがコッテリついたおなべや飯盒を、協力して洗っています。厳しいチェックに合格するように、がんばりました。

おいしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで作ったカレーの味は、格別です。ごはんの炊き加減も、バッチリな班が続出。ルーをこぼしてしまった班もありましたが、それはそれで、思い出に残る味になりました。

飯盒炊さんとカレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班で協力して、マキを燃やし、ごはんを炊いて、カレーも、作りました。ごはんの炊き加減は、飯盒にマキをのせて、手に伝わる振動で判断します。人参やジャガイモを小さく切るのが、たいへんそうでした。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 クラブ活動
3/19 卒業式

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習